検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ロボットパークは大さわぎ! (学研まんが科学ふしぎクエスト)

著者名 高橋 智隆/監修
著者名ヨミ タカハシ トモタカ
出版者 学研プラス
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可548//1120157696
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可548//1420759811
3 図書児童分館開架在庫 帯出可548//1920151527

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916486557
書誌種別 図書
著者名 高橋 智隆/監修
著者名ヨミ タカハシ トモタカ
森山 和道/原案
坂元 輝弥/まんが
出版者 学研プラス
出版年月 2016.7
ページ数 175p
大きさ 23cm
ISBN 4-05-204419-9
分類記号(9版) 548.3
分類記号(10版) 548.3
資料名 ロボットパークは大さわぎ! (学研まんが科学ふしぎクエスト)
資料名ヨミ ロボット パーク ワ オオサワギ
叢書名 学研まんが科学ふしぎクエスト
叢書名巻次 8
内容紹介 リクたちが、ふしぎ道具に吸いこまれて着いた先は、コミュニケーションロボット、産業用ロボットなどが大活躍する「ロボットパーク」だった! ロボットについて楽しみながら学べる、オールカラーの学習まんが。

(他の紹介)内容紹介 なぜ日本は対米従属の軛を脱することができないのか。混迷の色を深める日中・日韓関係のゆくえは。日本の歴史を精神分析することで「自分たちはどこに立っているのか」「なぜ日本はこうなのか」がくっきりと見えてくる。最良の聞き手を得て、知の巨人が日本の諸問題を縦横に語る。
(他の紹介)目次 第1章 自分を知るための歴史
第2章 日本史の特徴
第3章 日本的権力機構の伝統
第4章 足利義持、織田信長、豊臣秀吉
第5章 進歩を捨てて繁栄した江戸時代
第6章 ヨーロッパ帝国主義の精神分析
第7章 敗戦の原因
第8章 東京裁判の精神分析
第9章 歴史を超えて
補論 日米はなぜ戦ったか
(他の紹介)著者紹介 岸田 秀
 精神分析者、エッセイスト。1933年香川県生まれ。早稲田大学文学部心理学専修卒。和光大学名誉教授。『ものぐさ精神分析 正・続』のなかで、人間は本能の壊れた動物であり、「幻想」や「物語」に従って行動しているにすぎない、とする唯幻論を展開、注目を浴びる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳澤 健
 1960年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒。文藝春秋に入社し、「週刊文春」「Sports Graphic Number」編集部などに在籍。2003年に退社し、フリーとして活動を開始する。2007年にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。