検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

コバルト文庫で辿る少女小説変遷史 

著者名 嵯峨 景子/著
著者名ヨミ サガ ケイコ
出版者 彩流社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可910//0310656418
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可910//1012395891
3 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可910//1610142901
4 図書一般分館開架在庫 帯出可910//1910256583

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
910.264 910.264
小説(日本)-歴史 少女

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916532072
書誌種別 図書
著者名 嵯峨 景子/著
著者名ヨミ サガ ケイコ
出版者 彩流社
出版年月 2016.12
ページ数 288p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-2275-0
分類記号(9版) 910.264
分類記号(10版) 910.264
資料名 コバルト文庫で辿る少女小説変遷史 
資料名ヨミ コバルト ブンコ デ タドル ショウジョ ショウセツ ヘンセンシ
内容紹介 集英社のコバルト文庫を中心に、講談社X文庫ティーンズハート、小学館パレット文庫、新書館ウィングス文庫などを取り上げ、現代の少女小説の変遷を辿る。少女小説レーベルの歴史が一目でわかるチャート付き。
著者紹介 1979年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。専門は社会学、文化研究。明治学院大学非常勤講師、文化学園大学文化ファッション研究機構共同研究員。

(他の紹介)内容紹介 『小説ジュニア』から40周年記念まで。「コバルト50年史」チャート!ティーンズハートやビーンズ文庫も!少女小説レーベルの歴史が一目でわかる「各レーベル刊行時期の比較」チャート付き!「読者投稿欄」にも言及。
(他の紹介)目次 第1章 『小説ジュニア』から『Cobalt』へ(少女小説前史―戦前期から戦後概略
一九六〇年代のジュニア小説とその書き手たち
氷室冴子の登場と若手作家たちの活躍
『小説ジュニア』から『Cobalt』への転換)
第2章 一九八〇年代と少女小説ブーム(『Cobalt』とコバルト文庫にみる少女小説家プロモーション
講談社X文庫ティーンズハートの創刊と読者層の拡張
拡大する少女小説マーケット
学園ラブコメからファンタジーへ コバルト文庫の新たな世代の書き手たち)
第3章 ファンタジーの隆盛と多様化する九〇年代(ファンタジー小説の流行
少女小説レーベルのなかのBL
九〇年代の世相と少女小説の動向
九〇年代的コバルト読者共同体)
第4章 二〇〇〇年代半ばまでの少女小説(角川ビーンズ文庫の創刊とその躍進
『マリア様がみてる』と『伯爵と妖精』―ゼロ年代前半のコバルト文庫とヒット作
少女小説における学園小説の衰退と読者層の変化)
第5章 二〇〇六年から現在までの少女小説(二〇〇六年前後の少女小説レーベルの再編成
少女小説ジャンルのなかの「姫嫁」作品の増加
ネット発コンテンツと少女小説 ボカロ小説とウェブ小説の動向
ライト文芸と少女小説
少女小説の未来へ)
(他の紹介)著者紹介 嵯峨 景子
 1979年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。専門は社会学、文化研究。現在明治学院大学非常勤講師、文化学園大学文化ファッション研究機構共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。