検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ハンザ 

著者名 フィリップ・ドランジェ/[著]
著者名ヨミ ドランジェ フィリップ
出版者 みすず書房
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可332//0118471283

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916531376
書誌種別 図書
著者名 フィリップ・ドランジェ/[著]
著者名ヨミ ドランジェ フィリップ
高橋 理/監訳
奥村 優子/共訳
出版者 みすず書房
出版年月 2016.12
ページ数 434,39p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-08511-9
分類記号(9版) 332.34
分類記号(10版) 332.34
資料名 ハンザ 
資料名ヨミ ハンザ
副書名 12-17世紀
副書名ヨミ ジュウニ ジュウナナセイキ
内容紹介 アイスランドからロシアにおよぶ中世北ヨーロッパ交易を支配した、最大にして最長の商人・都市共同体、ハンザ。その制度、文化、歴史を余すところなく詳述した決定版。
著者紹介 1904〜99年。ストラスブール大学でM.ブロック、L.フェーヴル、C.-E.ペランの指導を受ける。同大学教授、ストラスブール市立文書館・図書館長を歴任。

(他の紹介)内容紹介 アイスランドからロシアにおよぶ中世北ヨーロッパ交易を支配した、最大にして最長の商人・都市共同体、ハンザ。その制度、文化、歴史を余すところなく詳述した決定版。
(他の紹介)目次 第1部 商人ハンザから都市ハンザへ 一二‐一四世紀(一二世紀前半の北ヨーロッパ
東方におけるドイツ都市の建設とゴットランド渡航商人団体―一一五〇年頃‐一二八〇年頃
都市ハンザへの道―一二五〇年頃‐一三五〇年頃
都市ハンザ―北ヨーロッパの大勢力 一三五〇年頃‐一四〇〇年頃)
第2部 一四、一五世紀のハンザ(ハンザの組織
都市
船舶、航海、船主
商人
ハンザの経済政策―競合者たち
ハンザの商業
ハンザの文明―一三‐一六世紀)
第3部 危機と衰退 一五‐一七世紀(危機の高まり―一四〇〇‐七五年
衰退―一四七五‐一五五〇年
復活と消滅―一五五〇‐一六六九年)
結論
(他の紹介)著者紹介 ドランジェ,フィリップ
 1904年生まれ。ストラスブール大学でM.ブロック、L.フェーヴル、C.‐E.ペランの指導を受ける。1945年から1975年までストラスブール大学教授(アルザス史)。1948年から1974年までストラスブール市立文書館・図書館長。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 理
 1932年生まれ。日本ハンザ史研究会会長。東京大学文学部西洋史学科卒業。同大学院人文科学研究科(西洋史学専攻)修士課程修了。東洋女子短期大学助教授、弘前大学教養部教授、山梨大学教育学部教授、立正大学文学部教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。