検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の橋 (シリーズ・ニッポン再発見)

著者名 五十畑 弘/著
著者名ヨミ イソハタ ヒロシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可515//0118459965
2 図書一般分館開架在庫 帯出可515//1910254943

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916531212
書誌種別 図書
著者名 五十畑 弘/著
著者名ヨミ イソハタ ヒロシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.12
ページ数 249,5p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-07890-5
分類記号(9版) 515.02
分類記号(10版) 515.02
資料名 日本の橋 (シリーズ・ニッポン再発見)
資料名ヨミ ニホン ノ ハシ
叢書名 シリーズ・ニッポン再発見
叢書名巻次 5
副書名 その物語・意匠・技術
副書名ヨミ ソノ モノガタリ イショウ ギジュツ
内容紹介 いろいろな出来事や小説の舞台となった橋にまつわる物語や、造形の対象として見た橋の意匠、そして構造物の側面から見た橋の技術の視点から話題を設定。これを通じて日本の文化と歴史をとらえる。
著者紹介 1947年東京生まれ。日本大学生産工学部土木工学科卒業。博士(工学)。技術士(建設部門)。土木学会特別上級技術者。日本大学生産工学部教授。

(他の紹介)内容紹介 そこに人が集まり、歴史が刻まれ、物語が生まれる。人や物の往来する「橋」を多面的にとらえる。
(他の紹介)目次 巻頭カラー特集 橋から見る日本文化と歴史
1 古代から近世
2 在来種と外来種
3 対外比較による日本の橋
4 鉄とコンクリート
5 伝説と物語
6 動く橋
7 木造橋の構造
8 橋の建設と契約
(他の紹介)著者紹介 五十畑 弘
 1947年東京生まれ。日本大学生産工学部土木工学科卒業。博士(工学)、技術士(建設部門)、土木学会特別上級技術者。日本鋼管(株)で橋梁、鋼構造物の設計・開発、営業に従事。企業統合後のJFEエンジニアリング(株)で空港関連のプロジェクトマネジャー、技術主席を経て退職。現在、日本大学生産工学部教授。鋼構造、土木史、土木遺産の保全を中心に研究活動。文化庁文化審議会専門委員、国交省総合評価委員、東京都、富山県、埼玉県等の文化財保護審議会委員他、複数の土木遺産修復・保全の委員会委員、委員長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。