蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヒ/ | 0420442998 |
○ |
2 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヒ/ | 0820338960 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヒツ/ | 1420855783 |
○ |
4 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヒ/ | 1620147650 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ファーブル 小林 清之介 内藤 貞夫 須田 孫七
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916736885 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
あきやま ただし/作・絵
|
著者名ヨミ |
アキヤマ タダシ |
|
ジェリー・マーティン/訳 |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7902-3349-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ひつじぱん (えいごのじかん) |
資料名ヨミ |
ヒツジパン |
叢書名 |
えいごのじかん |
叢書名巻次 |
3 |
内容紹介 |
小さくてかわいいひつじのぱんやさんは、今日もこねこね、ばんばん、ぱんをつくります。ぞうさんやきりんさんは、どんなぱんを買うのかな? ネイティブスピーカーによる英文朗読ダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京藝術デザイン科卒業。「はやくねてよ」で日本絵本大賞受賞。ほかの作品に「いしをつんだおとこ」など。 |
その他注記 |
英文併記 |
(他の紹介)内容紹介 |
「さくら・さくらんぼ保育」の原点であるさくら・さくらんぼ保育園の創設者・斎藤公子が語る、日本の保育園の成り立ちからゼロ歳児保育や障害児保育の方法、保育における望ましい環境まで、現代に通じる保育のあり方。科学と実践に基づく保育理念を語ったロングセラー、待望の復刊! |
(他の紹介)目次 |
1 保育園とは(幼稚園と保育園のちがい 保育園の歴史) 2 保育の現場から(胎児からの保育 ゼロ歳児の保育 一歳児の保育 二歳〜五歳児の保育 子どもと絵 六歳児の保育 身障児の保育) 3 保育と環境(ヒトの進化と保育 自然環境について 家族環境について これからの保育) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 公子 1920年、富山県富山市に生れる。両親の出身地である島根県隠岐を自分の出身地としている著書もある。1939年東京女子高等師範学校保育実習科卒業。1956年“さくら保育園”創設。1967年農村部に季節保育所(現在のさくらんぼ保育園)創設。社会福祉法人さくら・さくらんぼ保育園代表園長、埼玉県保育問題研究会会長、新日本婦人の会埼玉県本部初代会長・顧問、労働者教育協会理事を歴任。2009年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井尻 正二 1913年生れ、北海道小樽市出身。1936年東京大学理学部地質学科卒業理学博士。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ