蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
五つの敬語 第1巻
|
著者名 |
小池 保/監修
|
著者名ヨミ |
コイケ タモツ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 815// | 0420422917 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 815// | 1420774752 |
○ |
3 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 815// | 2020021545 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どれだけご存じ?敬語
横沢 彰/文,た…
敬語の正しい使い方 : 会話やメー…
鈴木 昭夫/著
頭がいい人の敬語の使い方 : 図解…
本郷 陽二/著
のびーる国語身につく敬語
大村 幸子/監修
がんばらない敬語 : 相手をイラッ…
宮本 ゆみ子/著
敬語の事典
荻野 綱男/編
「させていただく」の使い方 : 日…
椎名 美智/[著…
正しい敬語 : 美しい日本語を話し…
末岡 実/著
「言いたいこと」から引ける敬語辞典
西谷 裕子/編
オールカラー発表、スピーチに自信が…
青山 由紀/監修
敬語は変わる : 大規模調査からわ…
井上 史雄/編
正しい敬語 : 美しい日本語を話し…
末岡 実/著
品が伝わるオトナの言い方が身につく…
唐沢 明/著
新・敬語論 : なぜ「乱れる」のか
井上 史雄/著
自然な敬語が基本から身につく本
高橋 圭子/著
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第5巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第4巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第3巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第2巻
小池 保/監修
ムリなく話せる好かれる敬語の使い方
山岸 弘子/監修
まんが敬語なんでも辞典2
北原 保雄/編
まんが敬語なんでも辞典3
北原 保雄/編
一生使える「敬語の基本」が身につく…
井上 明美/著
まんが敬語なんでも辞典1
北原 保雄/編
敬語だけじゃない敬語表現 : 心づ…
蒲谷 宏/著
小学生のまんが敬語辞典
山本 真吾/監修
すぐに使える!はじめての敬語3
唐沢 明/文,成…
すぐに使える!はじめての敬語2
唐沢 明/文,成…
すぐに使える!はじめての敬語1
唐沢 明/文,成…
迷った時にすぐ引ける勘違い敬語の辞…
西谷 裕子/著
マンガでおぼえる敬語
齋藤 孝/著
敬語マスター : まずはこれだけ三…
蒲谷 宏/著
敬語早わかり
藤子・F・不二雄…
敬語のおさらい
三ツ野 薫/著
敬語のレッスン
梅津 正樹/著
敬語・方言・位相語
山口 理/著
まんがで学ぶ敬語
長谷 基弘/著,…
イラスト版気持ちが伝わる言葉の使い…
花田 修一/編
敬語クイズ
北原 保雄/編
小学生のまんが敬語辞典
山本 真吾/監修
私たちと敬語
国立国語研究所/…
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…3
蒲谷 宏/監修,…
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…2
蒲谷 宏/監修,…
大人の敬語コミュニケーション
蒲谷 宏/著
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…1
蒲谷 宏/監修,…
ちびまる子ちゃんの敬語教室 : あ…
関根 健一/著,…
これで解決!大人の敬語
唐沢 明/監修,…
子どものための敬語の本 : 美し…3
ながた みかこ/…
子どものための敬語の本 : 美し…2
ながた みかこ/…
子どものための敬語の本 : 美し…1
ながた みかこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916530001 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小池 保/監修
|
著者名ヨミ |
コイケ タモツ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-652-20181-7 |
分類記号(9版) |
815.8 |
分類記号(10版) |
815.8 |
資料名 |
五つの敬語 第1巻 |
資料名ヨミ |
イツツ ノ ケイゴ |
副書名 |
美化語・丁寧語・尊敬語・謙譲語・丁重語 |
副書名ヨミ |
ビカゴ テイネイゴ ソンケイゴ ケンジョウゴ テイチョウゴ |
巻号 |
第1巻 |
各巻書名 |
敬語とは・美化語・丁寧語 |
各巻書名ヨミ |
ケイゴ トワ ビカゴ テイネイゴ |
内容紹介 |
敬語は、相手に対する敬意を示す言葉。丁寧語(美化語・丁寧語)、尊敬語、謙譲語(謙譲語・丁重語)のうち、敬語全体や美化語、丁寧語について解説。実際の場面と相手を想像しながら、例文を声に出して読んでみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
敬語とは、相手を尊重する気持ちを表す言葉づかいです 敬語の基本は、「丁寧語」、「尊敬語」、「謙譲語」の三種類です 五つの敬語は、「丁寧語」、「美化語」、「尊敬語」、「謙譲語1」、「謙譲語2」 相手を「立てる」自分が「へりくだる」 この本では「立てる」を「上げる」、「へりくだる」を「下げる」で説明します 「常体語」(普通語)と「敬体語」(敬語) 敬語は組み合わせて使うことがあります 言葉は時代によって変化します「敬意低減の法則」 美化語 丁寧語 |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 保 元・NHKアナウンサー・解説委員。跡見学園女子大学文学部非常勤講師。元・尚美学園大学大学院教授。昭和21年7月10日、東京生まれ。東京大学文学部卒業。平成16年より、文化審議会国語分科会委員として敬語・漢字についての議論に携わる。平成19年2月の文化審議会答申『敬語の指針』作成時にはワーキンググループ6名の一員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ