検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

なにわ魂 

著者名 藤本 義一/著
著者名ヨミ フジモト ギイチ
出版者 講談社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/フ/0115441271

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
326.41 326.41
永山 則夫 死刑
講談社ノンフィクション賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810026139
書誌種別 図書
著者名 藤本 義一/著
著者名ヨミ フジモト ギイチ
出版者 講談社
出版年月 1998.5
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-209225-5
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 なにわ魂 
資料名ヨミ ナニワダマシイ
副書名 したたかに生きのびる知恵
副書名ヨミ シタタカ ニ イキノビル チエ
内容紹介 左脳から仕入れられる「知識」よりも、右脳でその知識を咀嚼する「知恵」が重宝される土地、大阪。そこから芽生える独特な思考と表現を取り上げながら、混迷した時代を生き抜く大阪人の「底力」を解き明かす。
著者紹介 1933年大阪府生まれ。大阪府立大学経済学部を卒業。作家。著書に「鬼の詩」「人間ほど面白い動物はない」など多数。

(他の紹介)内容紹介 「永山基準」として名を留める、十九歳の連続射殺犯・永山則夫。本書は、彼が遺した一万五千通に上る膨大な書簡から、その凄惨な生いたちと、獄中結婚した妻との出会いにより、はじめて「生きたい」と願うようになる心の軌跡を浮かび上がらせる。永山基準の虚構を暴く、圧巻の講談社ノンフィクション賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1章 生いたちから事件まで
第2章 一審「死刑」
第3章 二審「無期懲役」
第4章 再び、「死刑」
第5章 「永山基準」とは何か
(他の紹介)著者紹介 堀川 惠子
 1969年広島県生まれ。ジャーナリスト。『チンチン電車と女学生』(小笠原信之氏と共著)を皮切りに、ノンフィクション作品を次々と発表。『死刑の基準―「永山裁判」が遺したもの』(本書)で第32回講談社ノンフィクション賞、『裁かれた命―死刑囚から届いた手紙』(以上、講談社文庫)で第10回新潮ドキュメント賞、『永山則夫―封印された鑑定記録』(岩波書店)で第4回いける本大賞、『教誨師』(講談社)で第1回城山三郎賞、『原爆供養塔―忘れられた遺骨の70年』(文藝春秋)で第47回大宅壮一ノンフィクション賞と第15回早稲田ジャーナリズム大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。