検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

自己発見のピルグリム (新島襄を語る)

著者名 本井 康博/著
著者名ヨミ モトイ ヤスヒロ
出版者 思文閣出版
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/ニ/0118462936

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本井 康博
2016
289.1 289.1
新島 襄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916529399
書誌種別 図書
著者名 本井 康博/著
著者名ヨミ モトイ ヤスヒロ
出版者 思文閣出版
出版年月 2016.12
ページ数 249,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-7842-1874-5
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 自己発見のピルグリム (新島襄を語る)
資料名ヨミ ジコ ハッケン ノ ピルグリム
叢書名 新島襄を語る
叢書名巻次 別巻5
内容紹介 元同志社大学神学部教授の著者が、キリスト教主義教育者・新島襄について語った講演集。「新島襄あれこれ」「同志社は不滅か」「広岡浅子と土倉庄三郎」「新島旧邸をガイドします」などを収録。
著者紹介 1942年生まれ。元同志社大学神学部教授。神学博士。専攻は日本プロテスタント史、とくに新島襄ならびに同志社史。著書に「新島襄と徳富蘇峰」「新島襄の交遊」など。

(他の紹介)目次 新島襄あれこれ―新情報&よくある誤解
越後伝道にかける夢―新島襄の遺訓
リベラル・アーツ・カレッジで学ぶ―アーモスト・同志社・ICU・敬和
同志社は不滅か―同志社Foreverへの秘策
志in同志社
クリスマス・ツリーものがたり―地上の星@同志社
いまどきの小学生―同志社国際学院初等部の場合
「同志社に、教会があってよかった!」
「志ある学園」で学んだ友へ―「志ある人生」を目指す
広岡浅子と土倉庄三郎―朝ドラ「あさが来た」をめぐって
奈良伝道は大和郡和から―新島襄・公義と成瀬仁蔵
新島旧邸をガイドします―新島襄・八重のベース・キャンプ
ヴォーリズと同志社―高尚なる同志
(他の紹介)著者紹介 本井 康博
 元同志社大学神学部教授(1942年生)。神学博士。専攻は日本プロテスタント史、とくに新島襄ならびに同志社史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。