検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

不知火海 

著者名 石牟礼 道子/編
著者名ヨミ イシムレ ミチコ
出版者 創樹社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可493.1/7/0112090105

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椎名 誠
2019
505.9 505.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010029942
書誌種別 図書
著者名 石牟礼 道子/編
著者名ヨミ イシムレ ミチコ
W・ユージン・スミス/[ほか]写真
出版者 創樹社
出版年月 1977
ページ数 318p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 493.152
分類記号(10版) 493.152
資料名 不知火海 
資料名ヨミ シラヌイカイ
副書名 水俣・終りなきたたかい
副書名ヨミ ミナマタ オワリ ナキ タタカイ

(他の紹介)内容紹介 日本人の高い創造性・アレンジ能力は、ことばの創造においても、遺憾なく発揮される。流行りことばは、毒を含み、からかい、笑い飛ばす。一世を風靡しながら、スタンダードになりきれず、賞味期限が切れて退場し、忘れられた「死語」たち。インパクト抜群の小ネタでたどる、近現代日本のもう一つの「風俗史」。
(他の紹介)目次 本編(あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行)
解説(俗語とは
流行語の発生と消滅
俗語が消えていく理由
若者語の変化)
(他の紹介)著者紹介 米川 明彦
 1955年生まれ。梅花女子大学教授。学術博士。専攻分野は日本語語彙研究・手話研究。NHK「みんなの手話」で講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。