検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

悪の知性 

著者名 ジャン・ボードリヤール/著
著者名ヨミ ボードリヤール ジャン
出版者 NTT出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可158//0117275917

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全国学校図書館協議会
1994
193 193
聖書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910253979
書誌種別 図書
著者名 辛島 昇/著
著者名ヨミ カラシマ ノボル
大村 次郷/写真
出版者 岩波書店
出版年月 2009.6
ページ数 9,189,6p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500629-8
分類記号(9版) 383.825
分類記号(10版) 383.825
資料名 インド・カレー紀行 (岩波ジュニア新書)
資料名ヨミ インド カレー キコウ
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書名巻次 629
副書名 カラー版
副書名ヨミ カラーバン
内容紹介 カレーといえばインド。では、いつ、どこで、どうしてできたか知っていますか? インド史研究の第一人者が、カレーライスの起源を探り、各地の特色あふれる料理、歴史と文化について語ります。多彩なカレー料理の写真も掲載。
著者紹介 1933年東京生まれ。東京大学・大正大学名誉教授。文化功労者。著書に「カレー学入門」等。

(他の紹介)内容紹介 アダムとエバの創造、ノアの箱舟、バベルの塔、そして、最後の晩餐からイエスの処刑と復活へ―聖書は心を揺さぶる物語に溢れているのに、その全貌をつかむのは難しい。本書は、旧約・新約のすべてを明快に説明し、重要なエピソードや預言者などは個別に取り上げて、分かりやすい説明を加える。最良の入門書、ついに日本語版が登場!
(他の紹介)目次 旧約聖書(ユダヤ教徒にとっての聖書)(『創世記』または起源の書
荒野の横断
歴史書
預言者にして作家
詩の書
知恵に関する書)
新約聖書(新約の極致―四福音書
イエスの生涯と芸術―幼年時代と公生活
イエスの生涯と芸術―キリストの受難‐復活
『使徒言行録』
手紙または書簡
『ヨハネの黙示録』)
(他の紹介)著者紹介 セリエ,フィリップ
 1931年生まれ。パリ第四大学(ソルボンヌ)名誉教授。ポール=ロワイヤル学会名誉会長。専門は、パスカルを中心とした一七世紀フランスの文学・宗教思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
支倉 崇晴
 1937年生まれ。東京大学名誉教授。元早稲田大学特任教授、特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
支倉 寿子
 1940年生まれ。青山学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。