蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸東京透視図絵
|
著者名 |
跡部 蛮/文
|
著者名ヨミ |
アトベ バン |
出版者 |
五月書房新社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0510468374 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916812159 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
跡部 蛮/文
|
著者名ヨミ |
アトベ バン |
|
瀬知 エリカ/絵 |
出版者 |
五月書房新社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-909542-25-0 |
分類記号(9版) |
291.361 |
分類記号(10版) |
291.361 |
資料名 |
江戸東京透視図絵 |
資料名ヨミ |
エド トウキョウ トウシ ズエ |
内容紹介 |
八百屋お七ゆかりの本郷・駒込、大久保利通が暗殺された紀尾井坂付近…。東京の風景を撮った写真に、江戸の人々のイラストを重ね、歴史の古層を透かし視る、新趣向の街歩きガイド。散歩に便利な古地図と現代地図も掲載する。 |
著者紹介 |
1960年大阪市生まれ。佛教大学大学院文学研究科(日本史学専攻)博士後期課程修了。歴史作家、歴史研究家。博士(文学)。著書に「古地図で謎解き江戸東京「まち」の歴史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
平安末期、貴族社会から武家社会へと向かうきっかけとなった、いわゆる源平合戦と呼ばれる動乱が勃発。武士として初の太政大臣となった平清盛を中心に、平氏一門は栄華を極めるが、悪行を重ね、後白河法皇の謀計を背景に、頼朝や義仲、義経ら源氏によって都を追われる。十七歳の若武者・敦盛の最期、弓の名手・那須与一の活躍、屋島・壇の浦の合戦、そして幼帝・安徳天皇を伴った一門の入水…無常観を基調に描かれた軍記物として、琵琶法師により語り継がれ、後世日本の文学や演劇などに多大な影響を与えた大古典。圧倒的語り口による、類を見ない完全訳。 |
(他の紹介)目次 |
祇園精舎―耳を用い、目を用い 殿上闇討―忠盛の未曾有の昇殿 鱸―躍り入った神恵 禿髪―三百人の童たち 吾身栄花―一門、頂点へ 祇王―女人往生の一挿話 二代后―無理強いの入内劇 額打論―大悪僧たち登場する 清水寺炎上―そのとき六波羅は 東宮立―次なる天皇〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 日出男 1966年、福島県生まれ。98年『13』で作家デビュー。2002年『アラビアの夜の種族』で日本推理作家協会賞および日本SF大賞、06年『LOVE』で三島由紀夫賞、15年『女たち三百人の裏切りの書』で野間文芸新人賞および16年、同作で読売文学賞(小説賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ