検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本文学史論 

著者名 鈴木 暢幸/著
著者名ヨミ スズキ ノブユキ
出版者 冨山房
出版年月 1904


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可918/15/950112174701

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

勝間 和代
1983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010015740
書誌種別 図書
著者名 鈴木 暢幸/著
著者名ヨミ スズキ ノブユキ
出版者 冨山房
出版年月 1904
ページ数 337P
大きさ 23
分類記号(9版) 910.2
分類記号(10版) 910.2
資料名 日本文学史論 
資料名ヨミ ニホン ブンガクシロン

(他の紹介)内容紹介 女としての幸せをつかめた者、自害せざるを得なかった者、尼になった者、果敢に戦った者、名将の正室、側室、愛妾…。井伊直虎をはじめ、浅井三姉妹、信長・秀吉・家康の三武将と関わった者など、総勢70人の女たち。武将らを支え、ときに翻弄しながら乱世を生きぬいた彼女たちの生涯から、戦国時代を読み解く。
(他の紹介)目次 第1部 女戦国大名・井伊直虎と井伊一族
第2部 地方別 戦国の女傑たち(東北・北陸の戦国女性
関東・中部の戦国女性
近畿・中国の戦国女性
四国・九州・海外の戦国女性)
第3部 戦国女性の真相を語る(「女戦国大名」今川氏親の妻・寿桂尼
「女戦国大名」赤松政則の妻・洞松院尼
戦国女性の日常生活
軍師官兵衛を支えた妻・光
戦国に輝いた浅井三姉妹の生涯)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。