蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1710417518 |
○ |
2 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1810155083 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915566920 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大坪 覚/著
|
著者名ヨミ |
オオツボ サトル |
出版者 |
ブルース・インターアクションズ
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86020-398-6 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
TOKYOこだわりの学食 (P-Vine BOOks) |
資料名ヨミ |
トウキョウ コダワリ ノ ガクショク |
叢書名 |
P-Vine BOOks |
内容紹介 |
安くてボリュームがあるだけの学食は、もう昔の話。和洋女子大学、立教大学、二松學舎大学など、ひと味違う学食と、大学の食品、食にまつわる施設を紹介。データ:2011年6月現在。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。富山県出身。龍谷大学文学部、文化学院創造表現科卒業。フリーライター。情報雑誌に執筆。文化学院文芸コース・創作実習講師。著書に「TOKYO大学博物館ガイド」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「自分のために働く」ことをとことん最優先させよう!若いうちにこそ学んでおきたい組織を生き抜き、自由な人生を手に入れる47の知恵! |
(他の紹介)目次 |
第1章 組織で生き抜く知恵(会社という組織は常に理不尽である―逆境の先にある幸せ、達成感を目指して働く 仕事は業務内容より、給料が高いほうが大事―生きるために働くことを軽視してはいけない ほか) 第2章 自分を伸ばす働き方の知恵(長時間労働はプロ意識の欠如から生まれる―会社は夜遅くまでオフィスにいる人など求めていない すぐにやる前に、一歩立ち止まって考えてみる―何でもかんでも即断即行は、かえってムダを生む ほか) 第3章 上司とつき合う知恵(上司もひとりの人間と考えるところから始める―いくら嫌いでも決定的な衝突は絶対に避けよう どんな上司も慕われるのを待っている―上司に対してこそ、「ほめて育てる意識」を持とう ほか) 第4章 仕事に生きる情報術の知恵(新聞は読まずに「ながめよう」―記事から広告まで、世の中の情報を効率よくチェックする 多読家に仕事ができる人はいない―考える力を伴わない読書は「百害あって一利なし」 ほか) 第5章 人生をより幸せにする知恵(1度、人生設計を具体的にイメージしてみる―目標が明確になると、「今すべきこと」がおのずとわかる 君の「サムマネー」を計算してみよう―生活に必要なお金と、夢のためのお金を分けて考える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 常夫 1944年秋田市生まれ。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ入社。2001年、同期トップで東レの取締役に就任する。03年、東レ経営研究所社長に就任し、10年、株式会社佐々木常夫リサーチマネージメントを設立、サラリーマン生活に終止符を打つ。ほかに、内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ