検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

湛山読本 

著者名 船橋 洋一/著
著者名ヨミ フナバシ ヨウイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/イ/0118375419

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916418462
書誌種別 図書
著者名 船橋 洋一/著
著者名ヨミ フナバシ ヨウイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2015.12
ページ数 17,493p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-06197-8
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 湛山読本 
資料名ヨミ タンザン ドクホン
副書名 いまこそ、自由主義、再興せよ。
副書名ヨミ イマ コソ ジユウ シュギ サイコウ セヨ
内容紹介 戦前、『東洋経済新報』を中心に言論活動を行い、自由主義の立場から、政策に鋭い論評を加えたジャーナリスト・石橋湛山。彼の珠玉の論考を取り上げ、時代背景、争点、問題意識に迫りつつ、現代へのヒントを示す。
著者紹介 1944年北京生まれ。東京大学教養学部卒業。一般社団法人日本再建イニシアティブ理事長。元朝日新聞社主筆。「内部」でサントリー学芸賞、「通貨烈烈」で吉野作造賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 振り飛車の王道、四間飛車。対急戦、対持久戦。藤井システムの心得が詰まった一冊。プロの常識教えます。
(他の紹介)目次 第1章 四間飛車の心得(四間飛車の基本
戦いの起こった筋に飛車を回る
角交換を避けよ
天守閣美濃には玉頭勝負を
角交換でカウンターを狙え
囲う瞬間にチャンスあり
仕掛けられる一手前がチャンス
四枚穴熊には組ませない
角頭を狙え)
第2章 藤井システムの心得(後手7四金には先手4八玉
後手1二香には先手2五桂
穴熊に強い先手5六銀
先手4七銀で中央制圧
先手7八銀型は大駒をさばく
十字飛車を狙え
先手7八銀型を生かす飛車切り)
(他の紹介)著者紹介 長岡 裕也
 1985年8月18日生まれ。東京都八王子市出身。1997年6級で故米長邦雄永世棋聖門。2001年初段。2005年4月1日四段。2010年11月2日五段。緻密な序盤研究に定評がある若手棋士。横歩取りや角換わりを筆頭に、数々の戦型の最新形に精通している。関東の若手棋士が集まり発足した「東竜門」のメンバーとして普及にも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。