検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アラー世代 

著者名 アフマド・マンスール/著
著者名ヨミ マンスール アフマド
出版者 晶文社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可316//1710226927

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
イスラム教徒 移民・植民 青少年問題 テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916523069
書誌種別 図書
著者名 アフマド・マンスール/著
著者名ヨミ マンスール アフマド
高本 教之/訳
犬飼 彩乃/訳
出版者 晶文社
出版年月 2016.11
ページ数 333p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6945-3
分類記号(9版) 316.834
分類記号(10版) 316.834
資料名 アラー世代 
資料名ヨミ アラー セダイ
副書名 イスラム過激派から若者たちを取り戻すために
副書名ヨミ イスラム カゲキハ カラ ワカモノタチ オ トリモドス タメ ニ
内容紹介 移民の歴史をもつドイツで、イスラム過激主義に感染する若者たち。何が彼らを駆り立てるのか。元イスラム過激主義者の著者が、若者たちをジハードに引き込む過激派の手口を心理学的に分析し、予防と脱過激化の方法を提唱する。
著者紹介 1976年生まれ。心理学者、ソーシャルワーカーとして、イスラム過激主義に傾く若者たちや、その家族への支援活動を行う。ヨーロッパ民主主義財団(EFD)のプログラム・ディレクター。

(他の紹介)内容紹介 ドイツで移民の背景をもつ若者たちがイスラム過激主義に染まり、ISに参加するためにシリアへと向かう―。何が彼らを駆り立てるのか?イスラム教にテロの責任はあるのか?彼らを引き止めるために、私たちに何ができるのか?自らもかつて過激主義に染まり、そこから脱却した経験をもつ著者が、若者たちをジハードに引き込むサラフィストの手口を心理学的に分析し、予防と脱過激化の方法を提唱する。
(他の紹介)目次 第1章 アラー世代(私たちがいますぐにはたらきかけなければならない若者たち
氷山の一角にすぎないのか?
私はどうやってイスラム原理主義者になったのか)
第2章 過激主義の誘惑(我が家の食卓の見知らぬ人―子どもたちが過激化するとき
過激化の諸原因
ムスリムの責任
サラフィストの方が優れたソーシャルワーカーであるわけ
過激派がみなシリアに上陸するわけではない)
第3章 予防、そして過激主義からの脱却―いますぐに!(全面的な機能不全
「私たち―君たち」という議論をやめよう
学校のあり方を変える
見栄えのよい冊子とキャンドル・ビージルでは問題は解決しない)
第4章 社会の盲点に対抗して―一〇の具体的な提案
(他の紹介)著者紹介 マンスール,アフマド
 1976年生まれ、アラブ系イスラエル人。2004年からベルリン在住。心理学者、ソーシャルワーカーとして、イスラム過激主義に傾く若者たちの救済や、その家族への支援活動をおこなっている。反過激主義プロジェクト「HEROES―名誉の名のもとになされる抑圧に抗し、権利の平等を守るために」、脱過激化の相談窓口「HAYAT」に参加。ヨーロッパ民主主義財団(EFD)のプログラム・ディレクターでもある。それらの活動に対し、モーゼス・メンデルスゾーン賞(2014年)、ヨーゼフ・イノベルガー賞(2015年)、カール・フォン・オシエツキー賞(2016年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高本 教之
 1968年生まれ。首都大学東京助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
犬飼 彩乃
 1977年生まれ。博史(文学)。首都大学東京助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
由比 俊行
 1976年生まれ。岡山大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早川 文人
 1975年生まれ。博士(文学)。金沢大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平井 敏雄
 1971年生まれ。学習院大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻原 耕平
 1975年生まれ。首都大学東京非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。