蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 141// | 0710660408 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916579641 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池田 貴将/編著
|
著者名ヨミ |
イケダ タカマサ |
出版者 |
サンクチュアリ出版
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8014-0042-9 |
分類記号(9版) |
141.72 |
分類記号(10版) |
141.72 |
資料名 |
図解モチベーション大百科 |
資料名ヨミ |
ズカイ モチベーション ダイヒャッカ |
内容紹介 |
どうすれば、人は意欲的になれるのか? 「ゴールを間近に感じさせる」「目標を具体的にする」「こちらから先に好意を寄せる」など、一流研究機関の学者たちが実験によって解き明かした心理・行動パターンを紹介する。 |
著者紹介 |
早稲田大学卒。株式会社オープンプラットフォーム代表取締役。リーダーシップ・行動心理学の研究者。著書に「がんばらないほうが成功できる」「心配するな。」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新に際し、朝敵の汚名を着せられた会津藩。降伏後、藩士は下北半島の辺地に移封され、寒さと飢えの生活を強いられた。明治三十三年の義和団事件で、その沈着な行動により世界の賞讃を得た柴五郎は、会津藩士の子であり、会津落城に自刃した祖母、母、姉妹を偲びながら、維新の裏面史ともいうべき苦難の少年時代の思い出を遺した。『城下の人』で知られる編著者が、その記録を整理編集し、人とその時代を概観する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 柴五郎の遺書(血涙の辞 故郷の山河 悲劇の発端 憤激の城下 散華の布陣 ほか) 第2部 柴五郎翁とその時代(遺書との出会い 流涕の回顧 翁の中国観 会津人の気質 痛恨の永眠) |
(他の紹介)著者紹介 |
石光 真人 1904年(明治37年)、東京に生まれる。早稲田大学文学部哲学科卒業。1932年、東京日日新聞社(毎日新聞社の前身)に入社。その後、日本新聞会、日本新聞連盟、日本新聞協会勤務を経て、日本ABC協会事務局長、同協会専務理事を務めた。編集にあたった『城下の人』『曠野の花』『望郷の歌』『誰のために』(石光真清著、「石光真清の手記」4部作)は毎日出版文化賞を受賞した。1975年8月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ