蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 280// | 1420463042 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 280// | 1720329760 |
○ |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 280// | 1920061122 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピーター・ギルマン ドゥーガル・ハストン 加島 祥造
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915592979 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
塩谷 京子/監修
|
著者名ヨミ |
シオヤ キョウコ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-203451-0 |
分類記号(9版) |
280 |
分類記号(10版) |
280 |
資料名 |
10分で読める伝記 5年生 |
資料名ヨミ |
ジップン デ ヨメル デンキ |
巻号 |
5年生 |
内容紹介 |
小学5年生が楽しく読める伝記短編集。織田信長、クレオパトラ、宮澤賢治、孫文、アインシュタイン、本田宗一郎など、世界と日本の偉人12人を収録。朝の10分間読書に最適。 |
(他の紹介)内容紹介 |
環濠集落から近世城郭へと、時代と共にいかなる変遷を遂げたのか。「軍事」と「日常」の二つの視点から実態を探り、都市空間論まで踏み込んで解明。北日本や琉球、アジアの視野も踏まえて検証した新たな“城”の通史。 |
(他の紹介)目次 |
1 弥生時代から平安時代(防御施設の登場 古代都城と律令国家 西日本の古代山城 東北の古代城柵 古代城郭の終焉 東アジアの城郭文化) 2 平安時代末期から室町時代(平安時代末期 鎌倉時代から南北朝時代へ 南北朝時代から室町時代へ) 3 戦国時代(戦国時代の到来と城館 戦国大名と城館 戦国城館と城下町) 4 安土・桃山時代から江戸時代へ(安土・桃山時代の城館 江戸時代) 展望(「城とは何か」 城館研究の課題 城館研究の意義) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 慎一 1961年東京都に生まれる。1987年明治大学大学院文学研究科史学専修博士後期課程退学。現在、公益財団法人東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員、博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 向井 一雄 1962年愛媛県に生まれる。1986年関西大学経済学部経済学科卒業。1991年から古代山城研究会を組織し、現在、古代山城研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 織田信長
天下統一のさきがけをつくった
4-20
-
小柳 順治/文 鳥飼 規世/絵
-
2 クレオパトラ
古代エジプト最後の女王
21-36
-
粟生 こずえ/文 河伯 りょう/絵
-
3 宮澤賢治
日本で世代をこえて愛されている作家
37-50
-
星 明子/文 福田 ゆうこ/絵
-
4 デュナン
国際赤十字をつくった
51-64
-
粟田 佳織/文 堀口 順一朗/絵
-
5 アンネ・フランク
迫害と差別に負けず、未来への希望を失わなかった少女
65-80
-
入澤 宣幸/文 中島 みなみ/絵
-
6 アムンゼン
人類史上初めて両極点への到達を果たした探検家
81-96
-
こざき ゆう/文 中村 頼子/絵
-
7 ゴッホ
不器用だけど、まっすぐ生きた『ひまわり』の画家
97-112
-
沢辺 有司/文 イトウ ケイシ/絵
-
8 孫文
「中国革命の父」とよばれる
113-128
-
鶴川 たくじ/文 山本 祐司/絵
-
9 樋口一葉
日本で最初の女性の職業作家
129-144
-
田中 史子/文 塚越 文雄/絵
-
10 アンナ・パブロワ
世界各地にバレエのすばらしさを広めた
145-160
-
星 明子/著 とよふく まきこ/絵
-
11 アインシュタイン
現代物理学の父ともよばれる
161-176
-
入澤 宣幸/文 イクタケ マコト/絵
-
12 本田宗一郎
「世界のHonda」の創業者
177-193
-
鶴川 たくじ/文 藤原 良二/絵
前のページへ