蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ギリシア悲劇全集 5
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1990.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 991/17/5 | 0110351012 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010047667 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1990.5 |
ページ数 |
449p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-091605-X |
分類記号(9版) |
991.2 |
分類記号(10版) |
991.2 |
資料名 |
ギリシア悲劇全集 5 |
資料名ヨミ |
ギリシア ヒゲキ ゼンシュウ |
巻号 |
5 |
(他の紹介)内容紹介 |
壁、壁、壁…。東北の被災地で巨大な防潮堤を成立させている「安全・安心」という堅固な壁は、いまこの国のいたるところに聳え立つ。「せんだいメディアテーク」「みんなの森ぎふメディアコスモス」で壁を立てない、自然の中にいるような空間をつくり、「みんなの家」から震災後の人と人をつなぐ場所を考え、今治「大三島」を日本一美しい島にしようと島の人たちと取り組む。「管理」と「経済」の高く厚い壁に取り囲まれ、グローバリズムの海に溺れる現代に、場所と土地に根差す「日本語の建築」で挑む。建築家が建築家であるために、いま、なしたいことと、必要なこと。 |
(他の紹介)目次 |
序章 グローバル経済とバーチャルな建築 第1章 新国立競技場三連敗 第2章 「管理と」「経済」の高く厚い壁―東日本大震災と「みんなの家」 第3章 「時代」から「場所」へ 第4章 東京と『東京物語』の間 第5章 「日本語」という空間から考える 第6章 大三島にて 第7章 「場所」から生まれる想像力 終章 熊本地震と「くまもとアートポリス」 |
目次
内容細目
-
1 アルケースティス
1-88
-
エウリピデス/著 松平 千秋/訳
-
2 メーデイア
89-194
-
エウリピデス/著 丹下 和彦/訳
-
3 ヘーラクレイダイ
195-268
-
エウリピデス/著 池田 黎太郎/訳
-
4 ヒッポリュトス
269-372
-
エウリピデス/著 川島 重成/訳
前のページへ