検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

今昔思い出草 

著者名 尾内 幸次郎/著
著者名ヨミ オナイ コウジロウ
出版者 伊勢崎 伊勢崎郷土文化協会
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K224/13/0116270356 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110009687
書誌種別 図書
著者名 尾内 幸次郎/著
著者名ヨミ オナイ コウジロウ
渡辺 敦/補筆
出版者 伊勢崎 伊勢崎郷土文化協会
出版年月 1965
ページ数 189P
大きさ 18
分類記号(9版) K224
分類記号(10版) K224
資料名 今昔思い出草 
資料名ヨミ コンジヤク オモイデグサ

(他の紹介)内容紹介 「はてさて面妖な」「ちょこざいなり」「鯉口を切る」「婀娜っぽい」。池波正太郎、司馬遼太郎、藤沢周平、山本周五郎などの作品や井原西鶴の浮世草子から厳選した206語を解説。武家の流儀作法、剣技の躍動感、江戸風景が鮮やかによみがえる、時代小説・時代劇ファン必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 武士の決まり文句
第2章 春夏秋冬が薫る言葉
第3章 武家社会の言葉(1)切腹という「しきたり」
第4章 武家社会の言葉(2)敵討という「義務」
第5章 剣術の醍醐味を伝える言葉
第6章 行動・しぐさを表す言葉
第7章 人物を評する言葉
第8章 酒と色を語る言葉
第9章 傑作古典から掘り出す、文化遺産的な武士語
(他の紹介)著者紹介 野火 迅
 1957年東京都生まれ。作家。江戸言葉・江戸文化研究家。早稲田大学卒業後、出版社に勤務。長く雑誌や書籍の編集にたずさわり、2002年より執筆活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。