蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 929// | 0310496914 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810578574 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ひろ さちや/監修
|
著者名ヨミ |
ヒロ サチヤ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-65466-5 |
分類記号(9版) |
929.893 |
分類記号(10版) |
929.893 |
資料名 |
はじめてのお釈迦さまのお話 |
資料名ヨミ |
ハジメテ ノ オシャカサマ ノ オハナシ |
副書名 |
1話5分で読み聞かせ |
副書名ヨミ |
イチワ ゴフン デ ヨミキカセ |
内容紹介 |
いのちの大切さ、思いやりの心、真実を見つめる目。子どもに伝えておきたい、18の大切なこと-。仏典童話「ジャータカ物語」を読み聞かせ用に編集。お釈迦さまの考えや仏教思想を、わかりやすく解説します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウサギをおいかけていったアリスは、かきねにあった穴に落っこちてしまいました。ついたところには、なんと、しゃべるウサギや歩くトランプが!アリスのおかしな大ぼうけんがはじまります…世界中で愛され読みつがれてきた名作に、現代の児童文学作家たちが新しい命をふきこんだシリーズ。小学校低学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
キャロル,L. ルイス・キャロル。1832年、イギリスのチェシャー州で生まれる。数学者、聖職者、小説家、詩人、写真家。1862年、知人の次女アリスを主人公にして即興で語った話を文章に書き起こし、『地下の国のアリス』を造本。1865年に書き足しをして『ふしぎの国のアリス』を発表。1872年に『鏡の国のアリス』発表。作家として活動する際、ルイス・キャロルのペンネームを用いた。本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドジソン。1898年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石崎 洋司 東京都出身の児童文学作家。出版社に勤めた後、1992年に『ハデル聖戦記』(岩崎書店)でデビュー。『世界の果ての魔女学校』(講談社)で野間児童文学賞、日本児童文芸家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千野 えなが 東京都出身のフリーのイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 あわてんぼうのウサギ
12-17
-
-
2 スズメとトラ
18-23
-
-
3 おじいさんの不思議な力
24-29
-
-
4 なさけとうらぎり
30-35
-
-
5 大事なもの
36-41
-
-
6 オオカミの悪だくみ
42-47
-
-
7 サルと旅人
50-55
-
-
8 ぬすまれたしんじゅの首かざり
56-61
-
-
9 あまいミツ
62-67
-
-
10 一つぶの豆
68-73
-
-
11 シカ王ナンディヤ
74-79
-
-
12 金のガチョウ
80-85
-
-
13 とりかえっこ
88-93
-
-
14 あわのかんむり
94-99
-
-
15 青ガエルのひとりごと
100-105
-
-
16 スジャータとお父さん
106-111
-
-
17 ゾウの死となみだ
112-117
-
-
18 そうじずきのパンタカ
118-123
-
前のページへ