検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

うたごえの戦後史 

著者名 河西 秀哉/著
著者名ヨミ カワニシ ヒデヤ
出版者 人文書院
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可767//0118451392

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
合唱-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916516484
書誌種別 図書
著者名 河西 秀哉/著
著者名ヨミ カワニシ ヒデヤ
出版者 人文書院
出版年月 2016.10
ページ数 202p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-52064-2
分類記号(9版) 767.4
分類記号(10版) 767.4
資料名 うたごえの戦後史 
資料名ヨミ ウタゴエ ノ センゴシ
内容紹介 戦時には動員の手段として、戦後には市民運動や社会闘争の現場で、民主と平和の理念を担い、響いていたうたごえ。おかあさんコーラス、合唱映画などを取り上げ、日本近代以降、特に敗戦から現在にいたる「合唱」の歴史を追う。
著者紹介 1977年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(歴史学)。神戸女学院大学文学部准教授。著書に「「象徴天皇」の戦後史」「皇居の近現代史」など。

(他の紹介)内容紹介 うたうこと、それはまずは娯楽であり、同時に常にそれ以上の何かでもあった。戦時には動員の手段として、戦後には市民運動や社会闘争の現場で、民主と平和の理念を担い、うたごえは響いていた。本書では日本近代以降、とくに敗戦から現在にいたる「合唱」の歴史を追う。うたごえ運動、おかあさんコーラス、合唱映画…。戦後史に新たな視角を切り拓く意欲作。
(他の紹介)目次 序章 「うたう」近代の幕開け
第1章 レクリエーションのための歌―戦時体制のなかで
第2章 一緒に歌う合唱と民主主義
第3章 うたごえ運動の歴史
第4章 おかあさんコーラスの誕生
第5章 メディアに見られるうたごえ
終章 うたごえの戦後史―まとめにかえて
(他の紹介)著者紹介 河西 秀哉
 1977年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(歴史学)。現在、神戸女学院大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。