蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K298/194/ | 0110789112 |
× |
2 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K298// | 0115820664 |
○ |
3 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0710026469 |
○ |
4 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | K291// | 0110788205 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 硫黄島
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310012952 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川井 靖元/著
|
著者名ヨミ |
カワイ ヤスモト |
出版者 |
東京新聞出版局
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
25×26cm |
ISBN |
4-8083-0460-0 |
分類記号(9版) |
291.33 |
分類記号(10版) |
291.33 |
資料名 |
尾瀬の四季を歩く |
資料名ヨミ |
オゼ ノ シキ オ アルク |
副書名 |
フォトガイド |
副書名ヨミ |
フオト ガイド |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちの脳は問いかけることによって動きはじめます。良い問いを投げかければ、望ましい答えが出ますし、そうでなければ、思考は良い答えを出せません。「問い」で、仕事力、発想力、人間関係力、すべてが変わります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、優れたコンサルタントは「問い」を大切にするのか(すごい結果を出せる秘密は「問い」にあった マッキンゼー時代に叩き込まれた「問い」思考 ほか) 第2章 良い問いとは何か?(良い問いとは何か? 「問い」は世界の見え方を変える ほか) 第3章 仕事の悩みは「問い」で解決する(すべての仕事を「問い」からはじめよう 「問い」の3つのステップ ほか) 第4章 他人と自分を動かす「問い」の伝え方(人間関係の悩みは「問い」で解決する―「どうして?」という問いで人は動く Googleが大切にする「尊重、共感、許容」の力 ほか) 第5章 「問い」の力で人生の質を高めよう(問いで「新しい思考」と出会う―「本当にそれしかないの?」 五感の違和感を問う―「おや?」という感覚を問いにする ほか) 付録 ケース別 質問リスト |
(他の紹介)著者紹介 |
大嶋 祥誉 センジュヒューマンデザインワークス代表取締役。エグゼクティブ・コーチ、組織開発・人材育成コンサルタント。上智大学外国語学部卒業。米国デューク大学Fuqua School of Business MBA取得。米国シカゴ大学大学院人文科学学科修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーでは、様々な戦略立案などのコンサルティングプロジェクトに従事。その後、ウイリアム・エム・マーサー、ワトソンワイアット、グローバル・ベンチャー・キャピタル、三和総合研究所にて、経営戦略や人材マネジメントへのコンサルティングおよびベンチャー企業支援に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ