検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

レジャー白書 '97

著者名 余暇開発センター/編集
著者名ヨミ ヨカ カイハツ センター
出版者 余暇開発センター
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可365/12/970115186371

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
383 383

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916478359
書誌種別 図書
著者名 野崎 洋子/文
著者名ヨミ ノザキ ヨウコ
中西 昭雄/写真
出版者 アリス館
出版年月 2016.6
ページ数 64p
大きさ 22cm
ISBN 4-7520-0755-5
分類記号(9版) 443.8
分類記号(10版) 443.8
資料名 よむプラネタリウム夏の星空案内 
資料名ヨミ ヨム プラネタリウム ナツ ノ ホシゾラ アンナイ
内容紹介 夏の星空のめじるしは、空高くかがやく、明るい3つの星です。これらは「夏の大三角」といいます…。現役プラネタリウム解説者と、日本を代表する天体写真家による、やさしい星座解説の本。プラネタリウム事情も収録。
著者紹介 天文展示の企画制作やプラネタリウム施設を経験したのち、東大和市立郷土博物館で天文担当として着任。
その他注記 奥付の責任表示(誤植):野崎陽子

(他の紹介)内容紹介 七一三年、各国に下された官命に基づいて編纂された「風土記」。各地に伝わる伝説や地名の由来、風土の特徴などを記す、その地誌としての性格をふまえ読み解けば、日本文化の深層が見えてくる―。「天の羽衣」伝説に表れる日本人特有の罪と恥の意識、古代の人々の時間に対する認識や、村を中心とした空間のとらえ方などを通して、日本人のこころを解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 「風土記」とはなにか
第2章 「風土記」の時間(「風土記」の時間認識―「古」「昔」「今」
神の歴史―オオナムチ神話の国作り
天皇の歴史―風土記の巡行伝説
祖先の歴史―「祖」「初祖」「遠祖」「始祖」「上祖」の世界)
第3章 「風土記」の空間(神話の空間認識
里長の役割と「里の伝承」
巡行伝承の空間的再配置)
第4章 「風土記」からみた日本文化(松になった男女の「罪」と「恥」
天女の追放)
終章 「風土記史観」でみた古代の日本
(他の紹介)著者紹介 橋本 雅之
 1957年大阪市生まれ。皇學館大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、皇學館大学現代日本社会学部教授。専門は国文学、神話学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。