検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

昼寝主義 

著者名 沢野 ひとし/著
著者名ヨミ サワノ ヒトシ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/サ/0116008525

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

次良丸 忍 琴月 綾
2018
310 310
政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810149693
書誌種別 図書
著者名 沢野 ひとし/著
著者名ヨミ サワノ ヒトシ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2000.7
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-938463-92-X
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 昼寝主義 
資料名ヨミ ヒルネ シュギ
内容紹介 昨日のごたごた、今日の締切り、全部忘れて寝ればいい。昼寝は幸せの象徴。家族とのやりとりや海外旅行でのひとコマなどを綴ったエッセイ集。『本の雑誌』1996年10月〜2000年6月の連載をまとめる。
著者紹介 1944年愛知県生まれ。児童書出版社勤務を経てフリーとなる。『本の雑誌』の表紙絵、イラストを担当。著書に「わがままな食卓」「帰らぬ日々」「やまの劇場」ほかがある。

(他の紹介)内容紹介 いま世界各地では、民族や宗教、経済格差などに起因する紛争や対立、暴力が深刻になっています。これらの問題をどう考え、どのように向き合っていけばよいのでしょう。本書では、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジアなど各地域を専門とする研究者たちが、対立の背景をわかりやすく解説し、今後の課題を展望します。
(他の紹介)目次 プロローグ 引き裂かれてきたイスラム教徒の世界
1 亀裂と共生の間(ヨーロッパ―試練に立つ多民族共生と人権
アメリカ合衆国―ヘイトクライムと監獄社会)
2 亀裂と暴力を考える(アフリカ―武力紛争と民族、宗教、国家
ラテンアメリカ―犯罪と社会格差)
3 歴史と多様性への視座(東南アジア―変動と変化の間の繁栄
中国―キリスト教徒に対する許容と排斥の境界)
エピローグ やさしい人びとの平和な国?日本と日本人について考える
(他の紹介)著者紹介 西崎 文子
 東京大学大学院総合文化研究科教授、アメリカ太平洋地域研究センター長。東京大学教養学部地域研究科卒業、一橋大学大学院法学研究科博士前期課程修了、イェール大学大学院歴史学科博士課程修了(Ph.D)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武内 進一
 日本貿易振興機構アジア経済研究所地域研究センター長。東京外国語大学外国語学部フランス語科卒業。東京大学博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。