蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「思考」の見晴らしが突然よくなる本 (青春文庫)
|
著者名 |
知的生活追跡班/編
|
著者名ヨミ |
チテキ セイカツ ツイセキハン |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B141// | 2010170088 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917127120 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
知的生活追跡班/編
|
著者名ヨミ |
チテキ セイカツ ツイセキハン |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-413-29832-2 |
分類記号(9版) |
141.5 |
分類記号(10版) |
141.5 |
資料名 |
「思考」の見晴らしが突然よくなる本 (青春文庫) |
資料名ヨミ |
シコウ ノ ミハラシ ガ トツゼン ヨク ナル ホン |
叢書名 |
青春文庫 |
叢書名巻次 |
ち-48 |
内容紹介 |
風景を眺めるように現実を見る、物事の優先順位は「外すための引き算」で考える、自分以外の誰かになって考える、アイデア出しは数撃って当てる…。深い思考ができる人に共通する考え方のコツを紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
熾烈な世界を生き延びる、巧妙な仕組みと驚くべき戦略!! |
(他の紹介)目次 |
1 「敵が来たら、とにかく隠れよ!」“擬態”―ナナフシの事情(困ったら「フリ」をする虫たち 擬態せざるを得ない虫たちの世界 ほか) 2 「そんなあなたも共犯者。」“共生”―シジミチョウとアリの腐れ縁(昆虫と共に暮らしている 植物と昆虫との共生 ほか) 3 「僕の体を食べて!」“求愛”―ハラビロカマキリの胸の内(昆虫の恋愛観 どのようにして性は誕生したか ほか) 4 「群れよ」“集団行動”―働きバチの人生設計(群れながら“個”でいたい人間 「群れ」は昆虫界では異例のスタイル ほか) 番外編 嫌われものの虫 大研究(嫌われることで生き延びる? 身近なだれかが虫が苦手。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
海野 和男 1947年東京生まれ。昆虫写真家。東京農工大学の日高敏隆研究室で昆虫行動学を学ぶ。大学時代に撮影した「スジグロシロチョウの交尾拒否行動」の写真が雑誌に掲載され、それを契機に、フリーの写真家の道を歩む。アジアやアメリカの熱帯雨林地域で昆虫の擬態を長年撮影。1990年から長野県小諸市にアトリエを構え身近な自然を記録する。日本自然科学写真協会会長、日本動物行動学会会員、日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ