検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

百歳いつまでも書いていたい (NHK出版新書)

著者名 瀬戸内 寂聴/著
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ
出版者 NHK出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可914/セ/0310723929

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬戸内 寂聴
1996
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代 ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917010774
書誌種別 図書
著者名 瀬戸内 寂聴/著
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ
出版者 NHK出版
出版年月 2022.3
ページ数 231p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088672-4
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 百歳いつまでも書いていたい (NHK出版新書)
資料名ヨミ ヒャクサイ イツマデモ カイテ イタイ
叢書名 NHK出版新書
叢書名巻次 672
副書名 小説家・瀬戸内寂聴の生きかた
副書名ヨミ ショウセツカ セトウチ ジャクチョウ ノ イキカタ
内容紹介 「生きているかぎり、書き続ける。だって、それが楽しいから」 小説家で僧侶の瀬戸内寂聴が1998年から2021年にかけて出演したNHKラジオ番組での「語り」を再構成し書籍化。その肉声を再現する。
著者紹介 1922〜2021年。徳島市生まれ。東京女子大学卒業。小説家、僧侶。「花に問え」で谷崎潤一郎賞、「場所」で野間文芸賞受賞。06年文化勲章受章。

(他の紹介)内容紹介 天皇制とは何か。国のあるべき姿とは何か。1945年8月15日以前と以後の国家像を検証し、後世に受け継ぐべき理念を探る1500枚。
(他の紹介)目次 集団の記憶と一人の記録
1 敗戦‐講和(玉音放送
二の次の「人間宣言」 ほか)
2 昭和前期/二・二六事件(昭和十五年の位相
「一体化」を促した『国体の本義』 ほか)
3 新統制派/太平洋戦争(橋本欣五郎の『第二の開闢』
八紘一宇の顕現 ほか)
4 戦後‐現在(朝日新聞の戦後八月十五日付社説
六〇年安保闘争と敗戦以前の共通項 ほか)
私と「ナショナリズム」の出会い
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 昭和14年(1939)北海道生まれ。同志社大学文学部社会学科卒。ノンフィクション作家・評論家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。日本近現代史とくに昭和史の事象、事件、人物に題材を求め、四千人余の当事者、関係者への直接取材で得た証言を基に、ノンフィクション、評論、評伝など執筆を続けている。医学・医療と社会の関係や教育をテーマにした著書も多い。個人誌「昭和史講座」刊行など一連の研究で平成16年(2004)菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。