蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あっちゃんとブッちゃん
|
著者名 |
井上 こみち/文
|
著者名ヨミ |
イノウエ コミチ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 0420318370 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ア/ | 1420126177 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロバート・キャパ : 戦争の真実を…
井上 こみち/文
アリの町のクリスマス
狩野 ふきこ/絵…
かいくんとセラピー犬バディ
井上 こみち/文
ぼく、アーサー
井上 こみち/文…
獣医師になるには
井上 こみち/著
ぼくはきゅうじょ犬!
井上 こみち/作…
ドッグトレーナー・犬の訓練士になる…
井上 こみち/著
ヒロシマ8月6日、少年の見た空 :…
井上 こみち/文…
野馬追の少年、震災をこえて
井上 こみち/著
ハヤト、ずっといっしょだよ
井上 こみち/著…
人の手で育てられたラッコ マナちゃ…
井上 こみち/文
せんそうってなんだったの? : 語…
田代 脩/監修,…
犬と人をつなぐ : ドッグトレーナ…
井上 こみち/文…
はじまりはジャムネコ
井上 こみち/作…
災害救助犬レイラ
井上 こみち/著
ねこのリボンといぬのサンゴ
井上 こみち/さ…
おかえり!盲導犬ビーン
井上 こみち/文…
はくちょうがやってきた!
飯村 茂樹/写真…
氷の海を追ってきたクロ
井上 こみち/文…
トリマーになるには
井上 こみち/著
往診は馬にのって : 淡路島をかけ…
井上 こみち/文
シャチのラビーママになる : 日本…
井上 こみち/文
犬やねこが消えた : 戦争で命をう…
井上 こみち/文…
犬やねこが消えた : 戦争で命をう…
井上 こみち/文…
動物看護師になるには
井上 こみち/著
てぶくろ山のポール
井上 こみち/文…
犬の消えた日
井上 こみち/[…
ハナゴンドウのノンちゃん
井上 こみち/文…
ディロン : ずっとそばにいるよ
井上 こみち/原…
三宅島のムサシ : 噴火の島におい…
井上 こみち/文…
るいちゃんのチンパンジー
岸川 悦子/さく…
じんじろべえ
岸川 悦子/作,…
いぬのかんごふさんベッツとタンクル
井上 こみち/文…
まほうのはっぱのおまじない
泉 啓子/さく,…
リンゴのすきなアーサー : 北海道…
井上 こみち/著
かえってきてキジムナー
岸川 悦子/作,…
お月様がくれたウサギの前足
金森 三千雄/作…
ポポがはしった!
岸川 悦子/作,…
えっちゃんのせんそう
岸川 悦子/作,…
熊のイチゴ放し
金森 三千雄/作…
ももいろのはなのクンクン
泉 啓子/さく,…
ぼくとママのたからもの
斉藤 栄美/作,…
もぐ子とお兄ちゃんの四季
阿南 慈子/作,…
海のまつり
大西 伝一郎/作…
ごりら先生
岸川 悦子/作,…
動物飼育係・イルカの調教師になるに…
井上 こみち/著
ひなさまのうた
金田 喜兵衛/作…
鬼のおくりもの
金田 喜兵衛/作…
ドキドキいえでともだちドキッ
泉 啓子/さく,…
名犬ベッツとタンクル
井上 こみち/著
前へ
次へ
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本文学-歴史-平成時代 日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910140535 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井上 こみち/文
|
著者名ヨミ |
イノウエ コミチ |
|
狩野 ふきこ/絵 |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-89423-595-3 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
あっちゃんとブッちゃん |
資料名ヨミ |
アッチャン ト ブッチャン |
内容紹介 |
生き物をこよなく愛したあっちゃん。犬のブッちゃんも60匹のウサギも窓にやってくるツグミもみんな友だち。そんなあっちゃんを、ある日「ミトコンドリア脳筋症」という病気が襲う…。それでも希望を失わなかった少女の物語。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。日本児童文芸家協会会員。新聞社募集の童話入選作が出版されたのを機に作家活動に入る。「海をわたった盲導犬ロディ」で第1回日本動物児童文学賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いつの日も、ひたむきに生きる人がいる。戦時下、戦後混乱期、高度成長期、そして現代。時代の陰影を描いた文学は、なにを語りかけているのか。戦後日本と同年齢の著者による、哀切と希望の「時代論」。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦争の記憶(徴兵忌避者のオデッセイ―丸谷才一『笹まくら』 敗者としての戦犯を描く―吉村昭『遠い日の戦争』『プリズンの満月』 生き残った者の巡礼の旅―乙川優三郎『脊梁山脈』 ほか) 2 「街」と「町」に射す光と影(いま、松本清張作品の魅力―『張込み』『砂の器』ほか どん底の超リアリズム―車谷長吉『赤目四十八瀧心中未遂』 ほか) 3 家族の肖像(馬と共に生きた一家の物語―河崎秋子『颶風の王』 ラーメン屋がラーメンを作るといふことの平安―青山七恵『あかりの湖畔』、木村紅美『春待ち海岸カルナヴァル』 世捨人の小さな冒険―島田雅彦『ニッチを探して』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川本 三郎 1944年東京生まれ。東京大学法学部卒業。評論家。1991年に『大正幻影』(新潮社、岩波現代文庫)でサントリー学芸賞、1997年に『荷風と東京』(都市出版、岩波現代文庫)で読売文学賞、2003年に『林芙美子の昭和』(新書館)で毎日出版文化賞と桑原武夫学芸賞、2012年『白秋望景』(新書館)で伊藤整文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ