蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
完訳日本奥地紀行 4(東洋文庫)
|
著者名 |
イザベラ・バード/[著]
|
著者名ヨミ |
バード イサベラ L. |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 291.09/92/4 | 0118125343 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916138241 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
イザベラ・バード/[著]
|
著者名ヨミ |
バード イサベラ L. |
|
金坂 清則/訳注 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
446p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80833-9 |
分類記号(9版) |
291.09 |
分類記号(10版) |
291.09 |
資料名 |
完訳日本奥地紀行 4(東洋文庫) |
資料名ヨミ |
カンヤク ニホン オクチ キコウ |
叢書名 |
東洋文庫 |
叢書名巻次 |
833 |
巻号 |
4 |
各巻書名 |
東京-関西-伊勢 日本の国政 |
各巻書名ヨミ |
トウキョウ カンサイ イセ ニホン ノ コクセイ |
内容紹介 |
イザベラ・バードの明治日本への旅の真実に鋭く迫る決定版。正確を期した翻訳に、丹念な調査に基づく巨細を究めた徹底的な注を付す。4は、東京から関西、伊勢までの旅を収録。折込式の原著収載の日本地図付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
プロスポーツの世界から日常生活、介護まで、「ヒモ一本でパフォーマンスが変わる!」と、注目を集めている“ヒモトレ”。その可能性をヒモトレ発案者・小関勲氏と武術研究者・甲野善紀氏が語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜヒモ一本でカラダが楽になるのか(武術研究者のカラダを見て ヒモ一本でカラダ目覚める ほか) 第2章 現場で見えてきたヒモトレの驚きの効果(養護学校での驚きの実践例 できなかった日常動作が可能に ほか) 第3章 ヒモトレから分かる私たちのカラダ事情(チグハグなカラダ 空間の中で体をとらえる ほか) 第4章 今のトレーニングを見直す(準備運動やストレッチはいらない 「いいと感じた動きを再現しようとしてはいけない」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小関 勲 ヒモトレ発案者/バランストレーナー。1973年、山形県生まれ。1999年から始めた“ボディバランスボード”の制作・販売を切っかけに多くのオリンピック選手、プロスポーツ選手に接する中で、緊張と弛緩を含む身体全体のバランスの重要さに気づき指導を開始。その身体全体を見つめた独自の指導は、多くのトップアスリートたちから厚い信頼を得て、現在は日本全国で指導、講演、講習会活動を行っている。小関アスリートバランス研究所(Kab Labo.)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 甲野 善紀 武術研究者。1949年東京都出身。1978年松聲館道場を設立。日本古来の武術を伝書と実技の両方から研究し、その成果がスポーツ、楽器演奏、介護、工学等から注目を集め、日本各地のみならず海外からも指導を依頼されている。2007年から3年間、神戸女学院大学で客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 夏の雫
7-20
-
-
2 橋または島々の喪失
21-28
-
-
3 失われた鳥たちの夢
29-44
-
-
4 不完全な円
45-61
-
-
5 もしその歌が、たとえようもなく悲しいのなら
63-80
-
-
6 フランスの自由に、どのくらい僕らは、追いつけたのか?
81-95
-
-
7 さようなら、僕のスウィニー
97-146
-
-
8 虚無の紐
147-158
-
-
9 キャラメルの箱
159-171
-
-
10 確かな海と不確かな空
173-206
-
前のページへ