検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

青銅の悲劇 

著者名 笠井 潔/著
著者名ヨミ カサイ キヨシ
出版者 講談社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/カ/0117314948
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1810097012

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910164061
書誌種別 図書
著者名 笠井 潔/著
著者名ヨミ カサイ キヨシ
出版者 講談社
出版年月 2008.7
ページ数 772p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-214806-1
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 青銅の悲劇 
資料名ヨミ セイドウ ノ ヒゲキ
副書名 瀕死の王
副書名ヨミ ヒンシ ノ オウ
内容紹介 1988年末、東京郊外の旧家、鷹見澤家に続発する奇妙な事件。鷹見澤家の長女から相談を持ちかけられた探偵小説家・宗像冬樹たちは不審人物の存在を知る。そして冬至の日に執り行われた会席の席上、当主の信輔が突然倒れ…。
著者紹介 1948年東京生まれ。「オイディプス症候群」と「探偵小説論序説」で本格ミステリ大賞小説部門と評論・研究部門を同時受賞。ほかの著書に「ヴァンパイヤー戦争」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 改憲か護憲かで揺れていた1955年。若き憲法学者が、子どもたちに向けて一冊の本を残していた。人間の歴史の中で、憲法は何のために、どのようにして作られてきたのか。そして、なぜ大切にしなければならないのか。憲法の本質を、やさしく語り掛けるように解説。憲法制定に関わった著者が贈る子どもたちへのメッセージ。60年ぶりの名著復刻!
(他の紹介)目次 1 はじめに―憲法と君たち(憲法ということば
憲法は君たちのまわりにある)
2 憲法とはなんだろう(人間の社会と憲法
憲法のはじまり
人民のための憲法のたんじょう
「人民の、人民による、人民のための憲法」
人間の成長と憲法の成長)
3 日本の憲法はどんな憲法か(日本の前の憲法
明治憲法
日本の今の憲法
日本の今の憲法のどこをほこってよいか)
4 憲法を守るということ(憲法をやぶろうとするもの
多数決と選挙
憲法を守るのはだれの仕事だろう
終わりに―憲法と君たち)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 功
 1915年3月29日〜2006年6月17日。京都市出身。東京帝国大学法学部で憲法学を学び、同学部助手。兵役で2年間にわたり中国北部を転戦した後、研究生活に復帰。戦後は、政府の設置した憲法問題調査委員会の補助員や内閣法制局参事官として、日本国憲法の制定作業を支えた。その後、行政管理庁勤務を経て、成蹊大学、上智大学、東海大学の教授を歴任。上智大学名誉教授。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 草太
 1980年、横浜市生まれ。東京大学法学部卒業、同助手を経て、首都大学東京法学系教授。憲法学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。