検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

家の制度 (酣灯社学匠選書)

著者名 我妻 栄/著
著者名ヨミ ワガツマ サカエ
出版者 酣灯社
出版年月 1948


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可324.6/5/0112023106

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
389.08 389.08

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010026589
書誌種別 図書
著者名 我妻 栄/著
著者名ヨミ ワガツマ サカエ
出版者 酣灯社
出版年月 1948
ページ数 293p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 324.6
分類記号(10版) 324.6
資料名 家の制度 (酣灯社学匠選書)
資料名ヨミ イエ ノ セイド
叢書名 酣灯社学匠選書
叢書名巻次 4
副書名 その倫理と法理
副書名ヨミ ソノ リンリ ト ホウリ

(他の紹介)目次 第1部 日本民族の形成(自然環境と日本人
基層文化の形成
民族の形成と展開
日本民族の成立過程と統一国家の出現
民俗と信仰)
第2部 社会と文化の特色(社会構造
日本的心性
外来文化摂取の精神史―杉田玄白とその時代
日本観の構造―国際社会と日本人)


目次


内容細目

1 家族制度の倫理と法理
2 新憲法の焦点-民法
3 新憲法と民法改正の方向
4 道徳的な家族制度と法律的な家族制度
5 家族制度と婦人
6 民法改正要綱と家族制度との関係
7 改正民法の生みの親と育ての親
8 貞操問答
9 権威による秩序と協力による秩序
10 家族制度法律論の変遷
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。