蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
脳の働きをまもるウォーキングのすすめ
|
著者名 |
宮下 充正/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ ミツマサ |
出版者 |
杏林書院
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1012423891 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916733354 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮下 充正/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ ミツマサ |
出版者 |
杏林書院
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
8,113p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7644-1594-2 |
分類記号(9版) |
498.35 |
分類記号(10版) |
498.35 |
資料名 |
脳の働きをまもるウォーキングのすすめ |
資料名ヨミ |
ノウ ノ ハタラキ オ マモル ウォーキング ノ ススメ |
内容紹介 |
終生歩き続ける能力を保持するためには、ウォーキングの新しいあり方を定着させなければならない。“脳の働き”と中高年齢者の健康を目指したウォーキングの実践の必要性を、多彩なデータを用いながら詳説する。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。東京大学大学院修了。教育学博士。東京大学名誉教授、首都医校校長。日本市民スポーツ連盟名誉会長、日本ウオーキング協会元会長、全日本ノルディック・ウォーク連盟会長。 |
(他の紹介)目次 |
1 最近の消費生活相談の傾向と特徴 2 消費生活相談からみたこの1年(PIO‐NETにみる消費生活相談―全国のデータから PIO‐NETの危害・危険情報と医療機関ネットワークの情報 国民生活センター相談窓口に寄せられた消費生活相談 国民生活センター越境消費者センター(CCJ)に寄せられた相談) 3 国民生活センターによる情報提供(2015年度) 4 消費生活関連資料(全国の商品テスト概要(苦情処理テスト 商品テスト(比較・試買テスト)) 消費者問題に関する2015年の10大項目) |
目次
内容細目
前のページへ