蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 049.1/6/ | 0111909933 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916290000 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安倍 能成/著
|
著者名ヨミ |
アベ ヨシシゲ |
出版者 |
白日書院
|
出版年月 |
1946 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
戦中戦後 |
資料名ヨミ |
センチュウ センゴ |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、名著「バロック論」の邦訳によって日本に紹介された、二十世紀スペインの偉大なる知性、ドールスが、「わたしの美術館」と呼んでこよなく愛したプラドを借りて披瀝した絵画論であり、彼の著作の中で最も広く読まれているものである。絵画論の技術篇ともいうべき「展覧会を訪ずれる人々への忠告」を併せて収録し、図版も豊富に掲載した。 |
(他の紹介)目次 |
プラドへの道すがら フランスとイタリアの古典的な作家たち エル・グレコとゴヤ ベラスケス プリミティブの画家たち スルバラン、ムリーリョ、リベラ ゲルマンの人、デューラー ヴェネチア派 ルーベンスとその弟子たち 展覧会を訪れる人々への忠告 |
目次
内容細目
前のページへ