検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

工場監督年報 第21回 昭和11年 複刻版 

出版者 京都 臨川書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可509.5/1/210112094016

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010013207
書誌種別 図書
出版者 京都 臨川書店
ページ数 508,47,54
大きさ 26
分類記号(9版) 509.5
分類記号(10版) 509.5
資料名 工場監督年報 第21回 昭和11年 複刻版 
資料名ヨミ コウジヨウ カントク ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 「今いちばん関心のあることは命です。明日死んでもいいなんて、僕は思わない」「壊す勇気があるかどうか、完璧をめざさず、未完にすることで明日をつくる」―たえず世界を驚かせてきた美術家が80歳を迎えて語る、創作について、人生について。
(他の紹介)目次 第1章 無頓着で行こう(他力を味方に
何者かは、もはやどうでもよい ほか)
第2章 僕はいつも絵と対話している(「これ以上塗りたくるな」と絵が言う
物事はこねくり回すとつまらなくなる ほか)
第3章 ビバ!老人文化(ビバ!老人文化
隠居宣言から減塩宣言へ ほか)
第4章 僕の道楽(猫は分身、生活必需品
僕はタマの下僕です ほか)
(他の紹介)著者紹介 横尾 忠則
 1936年兵庫県生まれ。美術家。72年にニューヨーク近代美術館で個展。以降、ヨーロッパ各国での個展開催、ビエンナーレ出品など、国際的に高い評価を得ている。また、東京都現代美術館、金沢21世紀美術館など、国内でも個展を相次いで開催。95年に毎日芸術賞、2001年紫綬褒章、06年日本文化デザイン大賞、08年に小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞、11年に旭日小綬章、同年度朝日賞、15年に高松宮殿下記念世界文化賞など、受賞・受章多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。