蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい
|
著者名 |
山田 真哉/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ シンヤ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 1710385293 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-近代 食生活-歴史 料理-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916107721 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 真哉/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ シンヤ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-346090-3 |
分類記号(9版) |
336.9 |
分類記号(10版) |
336.9 |
資料名 |
問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい |
資料名ヨミ |
モンダイ デス ニセンエン ノ ベントウ オ サンビョウ デ ヤスイ ト オモワセナサイ |
内容紹介 |
現場で役立つ会計から、数字の効能と活用法、決算書、自分自身のお金まで。「お金」と「会計」について、具体的なエピソード事例や4コマ漫画などを交えながら解説する。『DIME』連載をベースに書籍化。 |
著者紹介 |
1976年神戸市生まれ。大阪大学文学部卒。一般財団法人芸能文化会計財団理事長。公認会計士。税理士。著書に「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」「女子大生会計士の事件簿」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
病床で朝から粥や菓子パンを貪り食った正岡子規。旅する際に出迎えを断り、しかし「リンゴ酒と、それから蟹だけは」と所望した太宰治。食堂車のメニューに「『ソップ』(スープ)がない」と興味深げに綴った内田百〓[U6]{9592}(けん)。作者が意図したか否かは別にして、小説や随筆に描かれる食の風景が、物語の隠れた主役になることもある。本書は作品を手がかりに、江戸、明治、大正、昭和と、日本人の食文化がどう変遷を遂げてきたかを浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
紅ショウガの天ぷら―織田作之助『夫婦善哉』 菓子パン―正岡子規『仰臥漫録』 お好み焼きの誕生―高見順『如何なる星の下に』 すし―志賀直哉『小僧の神様』 牛鍋―夏目漱石『三四郎』 戦時下の食―古川緑波『ロッパの悲食記』 ヤミ市―田村泰次郎『肉体の門』 白米と脚気―和田英『富岡日記』 缶詰生産―小林多喜二『蟹工船』 鮫と鱶―内田百〓[U6]{9592}(けん)『御馳走帖』〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
野瀬 泰申 1951年、福岡県久留米市生まれ。日本経済新聞特別編集委員・コラムニスト。東京都立大学法学部卒。75年、日本経済新聞社入社。社会部、生活情報部などを経て文化部編集委員。「B‐1グランプリ」創設メンバーのひとりでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ