蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大好き!ペーパークイリング
|
著者名 |
内藤 貴子/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ タカコ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 754// | 1710328087 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 754// | 1910106986 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915558156 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内藤 貴子/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ タカコ |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8170-8177-3 |
分類記号(9版) |
754.9 |
分類記号(10版) |
754.9 |
資料名 |
大好き!ペーパークイリング |
資料名ヨミ |
ダイスキ ペーパー クイリング |
副書名 |
紙をクルクル巻いて楽しく作る小さなクラフト |
副書名ヨミ |
カミ オ クルクル マイテ タノシク ツクル チイサナ クラフト |
内容紹介 |
ごく簡単なミニ額から、かわいい人形やケーキ、キッチングッズ、平面と立体を組み合わせた額作品まで。細長いリボン状の紙をクルクル巻いて作るクラフト「ペーパークイリング」の作り方を丁寧に説明します。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。さくらいたえこ先生にペーパークイリングを学ぶ。日本クイリングギルド会員。内藤貴子クイリング教室を主宰。 |
(他の紹介)内容紹介 |
生き残りをかけた決断だった!緊迫した東アジアの情勢が騎馬文化を日本列島にもたらし、イノベーションとグローバリゼーションが始まった。最前線の歴史学者・考古学者が結集し、古代史の謎に挑戦した記念碑的シンポジウムの画期的な成果を完全収録。図版・脚注・資料を多数収載。 |
(他の紹介)目次 |
危機の中の古代国家(「騎馬民族による征服説」について 特別収録 騎馬民族による征服説) 古代国家の内と外(基調講演 稲荷山鉄剣銘の衝撃―金石文・中国史書と記紀からみた四・五世紀 基調講演 日本列島の騎馬文化はどのようにして始まったのか 基調報告 古代東アジアと日本列島の馬具 基調報告 古代韓日交渉史の新たな展望と課題 基調報告 日本列島の初期の馬具 基調報告 渡来人の実態と多面的な役割 論考 渡来の文化と四・五世紀の国際関係 論考 騎馬文化の地域性 論考 騎馬文化受容前後の倭と百済・加耶との関係 全体討議 騎馬文化と前方後円墳の広がり) 資料編 |
目次
内容細目
前のページへ