蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
絵本のようにめくる城と宮殿の物語
|
著者名 |
石井 美樹子/監修
|
著者名ヨミ |
イシイ ミキコ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 523// | 0710697418 |
× |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 523// | 0810493122 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 523// | 2010001101 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916518580 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アダム・ハート=デイヴィス/著
|
著者名ヨミ |
ハート・デーヴィス アダム |
|
山崎 正浩/訳 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-422-11627-3 |
分類記号(9版) |
140.2 |
分類記号(10版) |
140.2 |
資料名 |
パブロフの犬 (創元ビジュアル科学シリーズ) |
資料名ヨミ |
パブロフ ノ イヌ |
叢書名 |
創元ビジュアル科学シリーズ |
叢書名巻次 |
1 |
副書名 |
実験でたどる心理学の歴史 |
副書名ヨミ |
ジッケン デ タドル シンリガク ノ レキシ |
内容紹介 |
ミミズに知能はあるのか? 脳を半分に切断したら何が起きるか? 善人は悪人になれるのか? 体外離脱は絵空事か? 科学としての心理学の発展に貢献した重要な50の実験を取り上げ、人間心理探究の歴史に迫る。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。ヨーク大学で博士号取得。専攻は化学。著述家、写真家、歴史家、テレビ番組の司会者として活躍。著書に「サイエンス大図鑑」「世界を変えた技術革新大百科」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代社会で称賛されている国際派日本人(大村智教授―四千万人を感染症から救ったノーベル賞化学者の志 近藤亨―七十歳の誕生日にネパールへ旅立った現代の二宮尊徳 ほか) 第2章 戦いに敗れし後も(今村均将軍―マッカーサーをも感動させた「責任をとる」生き方 敗者の贈り物―シンガポールの博物館を護った田中舘秀三博士 ほか) 第3章 荒海での戦い(Father Nogi―アメリカ人青年の眼に映った日本の軍神 サムライたちの広報外交―米国メディアにおける日露戦争 ほか) 第4章 一視同仁(仰げば尊し―伊沢修二と台湾教育の創始者たち 後藤新平―「生物学の法則」で台湾の成長を促した台湾「育ての親」 ほか) 第5章 近代西洋文明への挑戦(南方熊楠―大英帝国に挑んだ「最も博学で剛直無偏の日本人」 高峰譲吉―「飢えた人々の救済」を原点に活躍したサムライ化学者 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊勢 雅臣 創刊20年となる殿堂入りメールマガジン『国際派日本人養成講座』編集長。昭和28(1953)年東京生まれ。東京工業大学社会工学科卒。製造企業に就職。社員留学制度によりアメリカのカリフォルニア大学バークレー校に留学。工学修士、経営学修士(MBA)、経営学博士(Ph.D.)となる。社業のかたわら、日本国内の私立大学の商学部・工学部で非常勤講師。平成22(2010)年、海外子会社の社長としてヨーロッパ赴任。平成26(2014)年、海外子会社の社長としてアメリカ赴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ