蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
絶望の裁判所 (講談社現代新書)
|
著者名 |
瀬木 比呂志/著
|
著者名ヨミ |
セギ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 327// | 0310581665 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケイト・クームズ 小峯 真紀 西沢 有里 石井 冬樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916232643 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
瀬木 比呂志/著
|
著者名ヨミ |
セギ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288250-7 |
分類記号(9版) |
327.12 |
分類記号(10版) |
327.12 |
資料名 |
絶望の裁判所 (講談社現代新書) |
資料名ヨミ |
ゼツボウ ノ サイバンショ |
叢書名 |
講談社現代新書 |
叢書名巻次 |
2250 |
内容紹介 |
一人の学者裁判官が目撃した司法荒廃・崩壊の黙示録-。なぜ日本の裁判所、裁判官は、「国民、市民支配のための道具・装置」に甘んじているのか。裁判所組織と裁判官個人の観点から説き明かし、「苦い真実」を明らかにする。 |
著者紹介 |
1954年名古屋市生まれ。裁判官として最高裁等に勤務後、アメリカ留学。並行して研究、執筆や学会報告を行う。2012年より明治大学法科大学院専任教授。著書に「民事保全法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇一六年八月、遂にシャープは台湾企業・鴻海の傘下にくだった。自ら独裁を公言し、苛烈な発言を繰り返す創業者・郭台銘とは何者か。M&Aを繰り返す鴻海と、郭台銘の半生から、シャープの行く末を占う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 シャープ買収にこだわった鴻海の懐事情 第2章 自殺者続出、フォックスコン工場の実態 第3章 鴻海は中国企業なのか 第4章 郭台銘の原点、貧困の時代 第5章 倒産寸前から急成長の謎 第6章 巨大企業の「皇帝」の懊悩 第7章 信仰への熱中、強烈な家族愛 第8章 シャープへの求愛 |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 峰俊 1982年滋賀県生まれ。ルポライター、多摩大学経営情報学部非常勤講師。立命館大学文学部(東洋史学専攻)卒業後、広島大学大学院文学研究科博士課程修了。在学中、中国広東省の深〓[U6]{5733}(せん)大学に交換留学。一般企業勤務を経た後、著述業に。アジア、特に中華圏の社会・政治・文化事情について、雑誌記事や書籍の執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ