検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アフガニスタンぼくと山の学校 

著者名 長倉 洋海/著
著者名ヨミ ナガクラ ヒロミ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架貸出中 帯出可372//1110274949 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
182.1 182.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916299609
書誌種別 図書
著者名 長倉 洋海/著
著者名ヨミ ナガクラ ヒロミ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2014.10
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-7803-0728-3
分類記号(9版) 372.271
分類記号(10版) 372.271
資料名 アフガニスタンぼくと山の学校 
資料名ヨミ アフガニスタン ボク ト ヤマ ノ ガッコウ
内容紹介 アフガニスタン山間の小さな学校、小さな仲間たちとの13年間の交流-。写真家・長倉洋海が取材活動を通して出会ったパンシール渓谷ポーランデ地区の子どもたちの教育支援の取り組みを伝えるフォト&ドキュメンタリー。
著者紹介 1952年北海道生まれ。写真家。通信社勤務を経て、80年よりフリーランスとなる。以降、世界の紛争地を取材。著書に「ぼくが見てきた戦争と平和」「私のフォト・ジャーナリズム」など。

(他の紹介)内容紹介 病気の進行は?最新の治療法は?正しいリハビリテーションは?第一人者が丁寧にやさしく説明。
(他の紹介)目次 1 早期発見が何より大切!〜パーキンソン病ってどんな病気?(もしかして?パーキンソン病を疑うとき
症状は徐々に進行していきます ほか)
2 パーキンソン病でも長く元気に!〜薬を中心とした治療法を徹底解説(運動症状には薬が効く
2種類の薬でドパミンを補充 ほか)
3 自分でできること、周りができること〜リハビリテーションと周囲のサポート(リハビリテーションはすぐ開始
リハビリテーションで大切なこと ほか)
4 パーキンソン病治療の最先端とこれから(iPS細胞への期待
再生医療の道のり ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。