蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の絶滅動物
|
著者名 |
黒川 光広/作
|
著者名ヨミ |
クロカワ ミツヒロ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1997.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 482// | 0120432513 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710008675 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黒川 光広/作
|
著者名ヨミ |
クロカワ ミツヒロ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-494-01183-5 |
分類記号(9版) |
482.1 |
分類記号(10版) |
482.1 |
資料名 |
日本の絶滅動物 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ゼツメツ ドウブツ |
副書名 |
人類が滅ぼした動物たち |
副書名ヨミ |
ジンルイ ガ ホロボシタ ドウブツタチ |
内容紹介 |
ニホンオオカミ、クニマス、ニホンアシカ、トキ。その昔、日本は自然動物の宝庫だった。明治期以降の開発と乱獲で、多くの動物は減少し滅んでいった。美しいイラストと簡潔な解説で、絶滅もしくは絶滅寸前の動物を紹介する。 |
著者紹介 |
1954年大阪府生まれ。大阪市立美術研修所修了。古生物研究に造詣が深い。著書に「帰ってこない動物たち」「恐竜たち」「恐竜の谷」「たたかえ恐竜トリケラトプス」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
紀元前11世紀から前256年まで続いた古代中国の王朝である周。太公望や周公旦などの建国の功臣、孔子や老子といった諸子百家、斉の桓公ら春秋の五覇などが名高い。また、封建制や共和制など、周に由来するといわれる政治システムは多く、孔子ら儒家によって理想化されて伝えられてきた。では、その実態はいかなるものだったのか。近年、陸続と発掘される金文や甲骨文などの当時の史料から、王朝の実像を再現する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 新出史料から明らかになる周代の歴史 第1章 創業の時代―西周前半期1 第2章 周王朝の最盛期―西周前半期2 第3章 変わる礼制と政治体制―西周後半期1 第4章 暴君と権臣たち―西周後半期2 第5章 周室既に卑し―春秋期 第6章 継承と変容 終章 祀と戎の行方―戦国期以後 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 信弥 1976年(昭和51年)兵庫県生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。関西学院大学博士(歴史学)。専攻は中国殷周史。現在、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員、大阪府立大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ