蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
図解近現代日本音楽史
|
著者名 |
田中 健次/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ケンジ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 762// | 0118791219 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917002309 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 健次/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ケンジ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-490-21055-2 |
分類記号(9版) |
762.1 |
分類記号(10版) |
762.1 |
資料名 |
図解近現代日本音楽史 |
資料名ヨミ |
ズカイ キンゲンダイ ニホン オンガクシ |
副書名 |
唱歌、校歌、応援歌から歌謡曲まで |
副書名ヨミ |
ショウカ コウカ オウエンカ カラ カヨウキョク マデ |
内容紹介 |
ドレミも知らなかった日本人が、いかに音楽を取り入れ、歌うことを身につけたのか? 西洋音楽の導入・模倣から日本独自の音楽が誕生するまでのおよそ100年間のあゆみを、1項目見開き2ページの「解説+図表」で紹介する。 |
著者紹介 |
1954年和歌山市生まれ。国立音楽大学大学院修了(専攻:音楽教育学)。文学博士(大阪大学、音楽学)。茨城大学名誉教授、東邦音楽大学特任教授。著書に「民族音楽学の課題と方法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「さあプーフー、おやすみなさいのじかんよ」「まって!きょうね、すごいことがあったんだよ!」「まあ、いったいなにがあったのかしら…」「かけっこでいっとうしょうをとったんだ」ねるまえに、よみきかせてあげたいベッドタイムストーリー! |
(他の紹介)著者紹介 |
ハレンスレーベン,アン 1970年、フランスのパリに生まれる。小説家だった父の影響で、絵本の創作を志す。パリの出版社で子どもの本のデザイナーとして働いていたが、ゲオルグと組んで作家としての創作活動を始める。パリに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハレンスレーベン,ゲオルグ 1958年、ドイツのヴッパタールに生まれる。77年、初めての個展を開催。その後画家として、ローマで20年間暮らす。99年には妻であるアンと組んだ「リサとガスパール」シリーズを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ふしみ みさを 伏見操。1970年埼玉県に生まれる。フランス語、英語の児童書の翻訳をしながら、ときどきエッセイも書いている。日本とフランスを往復して暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ