蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
グローバル時代のアメリカ (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
古矢 旬/著
|
著者名ヨミ |
フルヤ ジュン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A253// | 0118722255 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-歴史-20世紀 アメリカ合衆国-歴史-21世紀
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916501463 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
奥山 忠信/著
|
著者名ヨミ |
オクヤマ タダノブ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7845-1839-5 |
分類記号(9版) |
331.82 |
分類記号(10版) |
331.82 |
資料名 |
貧困と格差 |
資料名ヨミ |
ヒンコン ト カクサ |
副書名 |
ピケティとマルクスの対話 |
副書名ヨミ |
ピケティ ト マルクス ノ タイワ |
内容紹介 |
1960〜70年代に培われた幻想-資本主義における完全雇用と福祉社会の実現-は打ち砕かれた。「資本論」と「21世紀の資本」を基本素材として、新自由主義の展開と破綻がもたらした現代世界の危機の構造を読み解く。 |
著者紹介 |
1950年宮城県生まれ。東北大学大学院博士後期課程単位取得。経済学博士(東北大学)。埼玉学園大学経済経営学部教授。著書に「貨幣理論の現代的課題」「富としての貨幣」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1960年代から70年代にかけて培われた幻想―資本主義における完全雇用と福祉社会の実現―は打ち砕かれた。ここに階級社会としてのマルクスの資本主義観とピケティの警告する21世紀の資本主義の下での格差社会とがむすびつく。『資本論』と『21世紀の資本』を基本素材として、新自由主義の展開と破綻がもたらした現代世界の危機の構造を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 格差の時代 第2章 r>gを読み解く 第3章 ピケティとマルクス―マルクスの反論 第4章 理解できない国、日本 第5章 ピケティとマルクスで読むアベノミクス 第6章 貨幣の謎 第7章 日本経済のピケティ現象 第8章 日本経済への提言 終章 我亡き後に洪水は来たれ |
(他の紹介)著者紹介 |
奥山 忠信 1950年、宮城県生まれ。東北大学経済学部卒。東北大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。同博士後期課程単位取得。経済学博士(東北大学)。埼玉大学経済学部講師、助教授、教授。埼玉大学経済学部長。上武大学学長。現在、埼玉学園大学経済経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ