蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
そうしないことはありえたか?
|
著者名 |
高崎 将平/著
|
著者名ヨミ |
タカサキ ショウヘイ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 151// | 0510485667 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
何歳からでも間に合う新NISA &…
風呂内 亜矢/監…
正しい「働き方」はどっち? : 社…
福田 裕史/著,…
確定拠出年金退職金で損する人得する…
分部 彰吾/著,…
世界一か…2025年度最新制度対応版
藤川 太/著
クイズとマンガでわかる企業型DC …
野村アセットマネ…
高年齢者雇用のトラブル対応実務 :…
小林 包美/著
子育て世帯がもらえるお金のすべて …
高山 一恵/著
60分でわかる!iDeCo個人型確…
山崎 俊輔/著
知って得する年金・税金…2025年版
榎本 恵一/著,…
社会保険・労働保険のしくみと手続き…
森島 大吾/監修
社会保険・労働保険の届け出と手続き…
小岩 和男/監修
マンガでかんたん!定年前後のお金の…
節約看護師りょう…
いちからわかる!新…2025年最新版
山中 伸枝/監修
しぶとく生き残る秘策77
太田 哲二/著
新制度対応版60歳から得する新NI…
山中 伸枝/監修
最新医療保険・年金・介護保険のしく…
森島 大吾/監修
最新公的年金の基本と仕組みがよ〜く…
貫場 恵子/著
社会保険・労働保険の手続きがぜんぶ…
池田 理恵子/著
女性のための老齢年金と遺族年金 :…
拝野 洋子/著,…
年金最大化生活 : もらう×増やす…
社労士みなみ/著
NISA・iDeCoは7日間でわか…
風呂内 亜矢/著…
60歳を迎えた…2024年6月改訂版
服部年金企画/編
「扶養の壁」に悩む人が働き損になら…
塚越 菜々子/著
年金相談標準ハンドブック
井村 丈夫/共著…
50代でも間に合う新NISAとiD…
横山 光昭/監修
図解いちばん親切な年…24-25年版
清水 典子/監修
図解わかる会…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
ゼロからわかるマネーの常識 : N…
日本経済新聞社/…
葬儀の疑問?解決事典
吉川 美津子/監…
ルポ年金官僚 : 政治、メディア、…
和田 泰明/著
マンガと図解でよくわかる新NISA…
酒井 富士子/著
社会保険労務士の世界がよくわかる本
大津 章敬/著,…
社労士の「お仕事」と「正体」がよ〜…
久保 輝雄/著
身内が亡くなったときの手続きの進め…
森 武史/著,柴…
マンガでわかる!今すぐはじめられる…
酒井 富士子/著
社会保険労務ハンドブック令和6年版
全国社会保険労務…
やっとわかった!「年金+給与」の賢…
太田 哲二/著
知って得する年金・税金…2024年版
榎本 恵一/著,…
行政書士・社労士・中小企業診断士 …
林 雄次/編著,…
マンガでわかるこれだけ!NISA …
前田 信弘/監修…
間違いだらけの新NISA・イデコ活…
田村 正之/著
新NISA+iDeCo+ふるさと納…
森本 貴子/著
小さな会社の給与…'23〜'24年版
池本 修/監修,…
もらえる年金が本…'23〜'24年版
下山 智恵子/著…
知りたいことがぜんぶわかる!新NI…
酒井 富士子/著
知った人から得をする!60歳からの…
小泉 正典/監修
60歳からの「働き方」と「お金」の…
浦上 登/著
新NISAとiDeCoでお金を増や…
山崎 俊輔/著
60歳を迎えた…2023年6月改訂版
服部年金企画/編
社会保険・労働保険…令和5年6月現在
五十嵐 芳樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917059643 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高崎 将平/著
|
著者名ヨミ |
タカサキ ショウヘイ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
293,20p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7492-0 |
分類記号(9版) |
151.2 |
分類記号(10版) |
151.2 |
資料名 |
そうしないことはありえたか? |
資料名ヨミ |
ソウシナイ コト ワ アリエタカ |
副書名 |
自由論入門 |
副書名ヨミ |
ジユウロン ニュウモン |
内容紹介 |
私たちは果たして自由であるのか。この問いは哲学者たちの悩みのタネで、その論争は今日もなお続いている。古典的な考え方から最新の議論まで網羅し、自由を考えるためのキーワードやその考え方をていねいに紐解く。 |
著者紹介 |
1990年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期取得退学。早稲田大学講師、國學院大學講師。 |
(他の紹介)内容紹介 |
定年からいくら稼げる?給付金をフルでもらう働き方は?年金と給料をどっちももらうには?60歳以降も働くと、年金はどのくらい増える? |
(他の紹介)目次 |
第1章 60歳で定年退職。悠々自適生活はもう古い!いつ辞める?いくらもらう?65歳までの戦略的な過ごし方は?(知っていますか?働く人の10人に1人は「65歳以上」 老後生活費はダウンサイズしている ほか) 第2章 給料は下がるが、生活スタイルは変わらない 65歳までフル勤務の「バリバリ派」(バリバリ派 60〜65歳に働き続けるバリバリ派の収入は? ギモン1 60歳定年後の給料はいくらもらうといい? ほか) 第3章 年金はきっちり満額受け取りつつ、定年後の余裕も楽しむ 途中からアルバイト勤務の「そこそこ派」(そこそこ派 62歳からアルバイトでそこそこ派の収入は? ギモン1 給料と年金の二本立てで税金面の負担はどうなる? ほか) 第4章 収入よりもプライベートを重視するなら ずっとアルバイト勤務の「ゆったり派」、60歳で退職の「悠々自適派」(ゆったり派 ずっとアルバイトで過ごすと収入は? 悠々自適派 60歳ですっぱり引退すると収入はどう変化する? ほか) 第5章 損しない、もらえるものはキッチリ受け取るための基礎知識 社会保険・税金の仕組みを知ろう(年金編 雇用保険編 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 富士子 経済ジャーナリスト。株式会社回遊舎代表取締役。上智大学卒。日経ホーム出版社に入社「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長歴任後、リクルートに入社。「あるじゃん」「赤すぐ」(あかちゃんのためにすぐ使う本)副編集長を経て、2003年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 直子 社会保険労務士事務所あおぞらコンサルティング代表。特定社会保険労務士、CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DCアドバイザー、DCプランナー、年金アドバイザー。1999年いけだFP社会保険労務士事務所開設、2008年から現職。企業年金、退職金コンサルティングから人事・労務相談などまで幅広い業務を手掛ける。セミナー・講演、執筆、監修、テレビ出演なども数多く行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 リリカ編
4-61
-
-
2 カイ編
62-124
-
-
3 カリン編
126-185
-
前のページへ