検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

演劇的自叙伝 1

著者名 村山 知義/著
著者名ヨミ ムラヤマ トモヨシ
出版者 東邦出版社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可775.2/6/10112127527

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
338.3 338.3
金融政策 日本銀行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010031427
書誌種別 図書
著者名 村山 知義/著
著者名ヨミ ムラヤマ トモヨシ
出版者 東邦出版社
出版年月 1974
ページ数 427p 図版9枚
大きさ 20cm
分類記号(9版) 775.1
分類記号(10版) 775.1
資料名 演劇的自叙伝 1
資料名ヨミ エンゲキテキ ジジョデン
巻号 1
各巻書名 1901〜22
各巻書名ヨミ センキュウヒャクイチ ニジュウニ

(他の紹介)内容紹介 五輪インフレという悪夢。日本銀行は政治に敗北した。このまま進めば、国民を犠牲にしたインフレという「完全敗北」が待っている。いま必要なのは、逆転の発想による金利引き上げだ!
(他の紹介)目次 第1章 政府の軍門にくだった日本銀行(インフレ目標とはなにか
失った政治からの独立性 ほか)
第2章 前代未聞のマイナス金利の導入(マイナス金利導入の決定
金融政策決定会合での議論 ほか)
第3章 リフレ派経済実験の壮大な失敗(支離滅裂の金融政策
物価安定目標の未達成 ほか)
第4章 デフレとはマネー現象にあらず(日銀総裁・副総裁の見解とデフレ
バブル崩壊不況と財政出動 ほか)
第5章 金利引き上げこそ強い経済を構築(金利引き上げで恐慌を誘発
財政再建と福祉充実)
(他の紹介)著者紹介 相沢 幸悦
 現職、埼玉学園大学経済経営学部教授、川口短期大学ビジネス実務学科客員教授。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。