検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「アクティブ・ラーニング」を考える 

著者名 教育課程研究会/編著
著者名ヨミ キョウイク カテイ ケンキュウカイ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可375//0118436328

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916499287
書誌種別 図書
著者名 教育課程研究会/編著
著者名ヨミ キョウイク カテイ ケンキュウカイ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.8
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-491-03185-9
分類記号(9版) 375.1
分類記号(10版) 375.1
資料名 「アクティブ・ラーニング」を考える 
資料名ヨミ アクティブ ラーニング オ カンガエル
内容紹介 子供たちが未来の創り手となるために求められる資質・能力を育む「主体的・対話的で深い学び」の実現へ。文部科学省職員、中教審委員、研究者、教員など様々な執筆者が、アクティブ・ラーニングの全容を徹底解説する。

(他の紹介)内容紹介 文部科学省職員、中教審委員、研究者、教員など様々な執筆者がALを徹底解説!子供たちが未来の創り手となるために求められる資質・能力を育む「主体的・対話的で深い学び」の実現へ。
(他の紹介)目次 1 「アクティブ・ラーニングとは」をめぐって(変化の中で生きる社会的存在を育成する
優れた教師の実践から学ぶアクティブ・ラーニングの在り方
今、なぜ「アクティブ・ラーニング」か ほか)
2 アクティブ・ラーニングを実現するために(育成を目指す資質・能力とアクティブ・ラーニングとの関係
習得・活用・探究とアクティブ・ラーニング
言語活動とアクティブ・ラーニング ほか)
3 アクティブ・ラーニングと各学校段階等・各教科等との関係(幼児教育とアクティブ・ラーニング
国語科とアクティブ・ラーニング
社会科、地理歴史科、公民科とアクティブ・ラーニング ほか)
資料 学習指導要領の変遷―「どのように学ぶか」に着目して


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。