検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

異教徒暮らしのアラビア 

著者名 和田 朋之/著
著者名ヨミ ワダ トモユキ
出版者 彩流社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可292//0118951862

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小西 英子 ロバート キャンベル
2013
913.6 913.6
人生訓 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917193660
書誌種別 図書
著者名 和田 朋之/著
著者名ヨミ ワダ トモユキ
出版者 彩流社
出版年月 2024.4
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-2968-1
分類記号(9版) 292.781
分類記号(10版) 292.781
資料名 異教徒暮らしのアラビア 
資料名ヨミ イキョウトグラシ ノ アラビア
副書名 隆盛のサウジアラビア、相克のイスラエル・パレスチナの歴史をたどる
副書名ヨミ リュウセイ ノ サウジアラビア ソウコク ノ イスラエル パレスチナ ノ レキシ オ タドル
内容紹介 イスラム教の戒律が最も厳しい国サウジアラビア。現地に3年間駐在したビジネスマンが、9・11米同時多発テロ、イラク戦争、国内の襲撃テロなど、揺れ動く中東情勢下で体験した日常生活と古代からの歴史を描く。
著者紹介 京都市生まれ。東京大学法学部卒業。住友商事で中東、アフリカ等のインフラ・プロジェクトに従事した。著書に「ハイジャック犯をたずねて」がある。

(他の紹介)内容紹介 身体と心を支配する脳のメカニズムを解き明かしながら、自分の潜在的な能力の引き出し方を学ぶ!「なりたい自分」になるための脳の使い方から、プレッシャーやコンプレックスに負けず、モチベーションを維持して高いパフォーマンスを出し続けるための習慣術をやさしく解説。
(他の紹介)目次 第1章 パフォーマンスを高める脳、高めない脳(パフォーマンスに「やる気」は必要ない!
脳にサプライズを与えて「客観性の病」を克服せよ ほか)
第2章 脳を自在に操ってパフォーマンスを高める(脳内催眠術でパフォーマンスアップ!
とがった生意気さに「可愛いキャラ」をプラス ほか)
第3章 「無茶ぶり」で自分の限界を突破しよう(「限界脳」をつくってはいけない
限界への挑戦は謙虚な心から始まる ほか)
第4章 ストレッチで脳をときほぐそう(パフォーマンスを持続させる「脳のエンタメサプリ」を
コンプレックスへのマインドチェンジ法を知ろう ほか)
第5章 「なりたい自分」になる脳強化トレーニング(目の前の文脈をあえて変えてみる
人との出会いが創造的に生きる武器になる ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 健一郎
 1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職はソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。専門は脳科学、認知科学であり、「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文芸評論、美術評論にも取り組んでいる。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。