検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

洗えば使える泥名言 

著者名 西原 理恵子/著
著者名ヨミ サイバラ リエコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/サ/0118433903
2 図書一般分館開架在庫 帯出可914/サ/1910243540
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可914/サ/2010135966

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西原 理恵子
2016
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916497203
書誌種別 図書
著者名 西原 理恵子/著
著者名ヨミ サイバラ リエコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.8
ページ数 169p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-390511-2
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 洗えば使える泥名言 
資料名ヨミ アラエバ ツカエル ドロメイゲン
内容紹介 人生を変えたりはしないけど、どこかで何かの役に立つ? 「前科とお金とどっちが大事?」「毎日ウソついたらええやん」など、西原理恵子が出会ってきた人たちがふと言い放った、心に残る言葉を紹介する。
著者紹介 1964年高知県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。「ぼくんち」で文藝春秋漫画賞、「毎日かあさん」「上京ものがたり」で手塚治虫文化賞短編賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「前科とお金とどっちが大事?」「毎日ウソついたらええやん」など、サイバラが出会った(いろんな意味で)どうかしてる人たちが放った言葉の劇薬。きれいごとじゃない。だから効く。
(他の紹介)目次 第1章 仕事の名言(それを描くのがお前の仕事だー!
ウチはもっとこう便所の落書きみたいのでないと。 ほか)
第2章 お金の名言(前科とお金とどっちが大事?
半分も払ったのに。 ほか)
第3章 男と女の名言(ねえ、オレの靴下どこ?
無理マン。 ほか)
第4章 家族の名言(世界中の人がお前を悪いと言うなら、世界中が間違うとる。
バカ、ケチ、怠けは酢を飲まない。 ほか)
第5章 生と死の名言(今日は天気がええけん、今日いかしちゃる。
オレらに連絡してもうたら全部うまいことやっちょいちゃったのに。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西原 理恵子
 1964年高知県生まれ。高校を中退後、大検を経て武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。在学中から飲食店での皿洗いやミニスカパブでホステスのアルバイトをするかたわら、「ちくろ幼稚園」でデビュー。96年カメラマンの故・鴨志田穣氏と結婚し、一男一女をもうける。97年「ぼくんち」で文藝春秋漫画賞を受賞。2005年「毎日かあさん」「上京ものがたり」で手塚治虫文化賞短編賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。