検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

脱「戦後日本」のナショナリズム 

著者名 小宮 修太郎/著
著者名ヨミ コミヤ シュウタロウ
出版者 第三書館
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可311//0118430297

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
311.3 311.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916494581
書誌種別 図書
著者名 小宮 修太郎/著
著者名ヨミ コミヤ シュウタロウ
出版者 第三書館
出版年月 2016.8
ページ数 7,323p
大きさ 19cm
ISBN 4-8074-1616-5
分類記号(9版) 311.3
分類記号(10版) 311.3
資料名 脱「戦後日本」のナショナリズム 
資料名ヨミ ダツ センゴ ニホン ノ ナショナリズム
副書名 90年代以降の3つの流れ
副書名ヨミ キュウジュウネンダイ イコウ ノ ミッツ ノ ナガレ
内容紹介 脱戦後のための「普通の国ナショナリズム」、愛過去精神による「ネオ・ナショナリズム」、強い国を目指す「親ナチズム的ナショナリズム」。90年代以降の、これら3潮流に属するナショナリスト達の思想内容を紹介し、論じる。
著者紹介 1949年福島県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程中退。法政大学兼任講師。

(他の紹介)目次 現代日本のナショナリズムと「脱戦後」
第1章 90年代前半に生まれた第1の潮流―「脱戦後」のための改革を唱える「普通の国」ナショナリズム(第1の潮流を生んだ時代背景
小沢一郎の改革論とナショナリズム
大前研一の改革論とナショナリズム
細川護煕の改革論とナショナリズム
第1の潮流についての考察)
第2章 90年代後半に生まれた第2の潮流―「愛過去」の保守精神による支配をめざすネオ・ナショナリズム(第2の潮流を生んだ時代背景
西尾幹二の保守思想とナショナリズム
西部邁の保守思想とナショナリズム
第2の潮流についての考察)
第3章 2000年以降に生まれた第3の潮流―「戦後レジーム」の解体と「強い国」をめざす親ナチズム的ナショナリズム(第3の潮流を生んだ時代背景
安倍晋三の改革論とナショナリズム
橋下徹の改革論とナショナリズム
第3の潮流についての考察)
まとめと私の「戦後」論
(他の紹介)著者紹介 小宮 修太郎
 旧姓:吉成(よしなり)。1949年福島県生まれ。法政大学兼任講師。京都大学法学部で政治思想史を専攻した後、東京都立大学大学院社会科学研究科の博士課程を中退。全港湾労組書記、日本語学校講師を経て、筑波大学などで留学生教育に従事してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。