検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

台与の正体 

著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可210//0810456103
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可210//1810193431
3 図書一般分館開架在庫 帯出可210//1910241924

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 裕二
2016
210.273 210.273
邪馬台国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916494531
書誌種別 図書
著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.8
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-22677-4
分類記号(9版) 210.273
分類記号(10版) 210.273
資料名 台与の正体 
資料名ヨミ トヨ ノ ショウタイ
副書名 邪馬台国・卑弥呼の後継女王のゆくえ
副書名ヨミ ヤマタイコク ヒミコ ノ コウケイ ジョオウ ノ ユクエ
内容紹介 わずか13歳で女王・卑弥呼の跡を継いで、やがて国を治めたとされる「台与(とよ)」とは、いったい誰なのか? 黎明期のヤマトを構成したパズルの1枚、台与を軸に、気鋭の歴史作家が空白の4世紀、古代史最大の謎に迫る。
著者紹介 1959年千葉県生まれ。歴史作家。著書に「ヤタガラスの正体」「蘇我氏の正義真説・大化の改新」「新史論/書き替えられた古代史」など。

(他の紹介)内容紹介 わずか十三歳で女王・卑弥呼の跡を継いで、やがて国を治めたとされる“台与”とは、いったい誰なのか?黎明期のヤマトを構成したパズルの一枚、台与を軸に、気鋭の歴史作家・関裕二が空白の四世紀、古代史最大の謎に迫る!
(他の紹介)目次 第1章 台与と邪馬台国と神功皇后(神功皇后の西征はヤマトと北部九州の争い
けっして侮ることができない「邪馬台国近江説」 ほか)
第2章 ヤマト建国と近江(琵琶湖と巨椋池という日本のジャンクション
琵琶湖の水運は本当に使われていたのか ほか)
第3章 ヤマト建国の真相(『日本書紀』はヤマト建国の歴史を熟知していたから抹殺した
『日本書紀』によってヤマト建国の活躍を消された地域 ほか)
第4章 神功皇后と近江(王家に女人を入れていた息長氏
近江の豪族と王家の濃い関係 ほか)
第5章 神功皇后と台与の正体(『万葉集』にも残った神功皇后伝説
天皇扱いされた神功皇后 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 裕二
 1959年、千葉県柏市生まれ。歴史作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。