蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
エゾシカ (北国からの動物記)
|
著者名 |
竹田津 実/文|写真
|
著者名ヨミ |
タケタズ ミノル |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 0420339103 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 0520297623 |
○ |
3 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 0720338367 |
○ |
4 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1120070576 |
○ |
5 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1220160277 |
○ |
6 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1320129818 |
○ |
7 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1420280644 |
○ |
8 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1620072783 |
○ |
9 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1720113206 |
○ |
10 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 2020120107 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915495310 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
竹田津 実/文|写真
|
著者名ヨミ |
タケタズ ミノル |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7520-0522-3 |
分類記号(9版) |
489.86 |
分類記号(10版) |
489.86 |
資料名 |
エゾシカ (北国からの動物記) |
資料名ヨミ |
エゾシカ |
叢書名 |
北国からの動物記 |
叢書名巻次 |
4 |
内容紹介 |
200キロメートルをはるかに超える、エゾシカたちの大移動が始まった…。越冬地である釧路・根室へ移動していたエゾシカが、夏に向けて北の小清水町に戻るまでの1年を写真とともに物語った、北国からの動物記。 |
著者紹介 |
1937年大分県生まれ。獣医師、写真家。北海道東部の小清水町農業共済組合家畜診療所所長。著書「子ぎつねヘレンがのこしたもの」が「子ぎつねヘレン」として映画化された。 |
(他の紹介)目次 |
こんな気分でやってきたのさ… 勉強すれば立派な大人になれるのかな… 漱石さんと空海さんは違うんだな… 追いつけ追い越せ、なんだよね 学校なんかで教えないでよ 人間、死ぬまで勉強です!? そういうことになっているんです 勉強なんかしている場合じゃない! なんでそんなに急ぐのかな? 愛しているはずなのに、なんで? 子どもって本当に気を遣っているよ なんでそんなに学校が大事なの? されど学校なんだね だらだらしていると叱られる… 本来人間は学習人だよね 君の勝ち! みんなうずうずしている ずっと五味太郎をやっているだけさ 朝から重たいんだ… 学校はいらないと言った手前… やりたい人がやるのがいいのさ とくにまとめるつもりはないんだけれど… |
目次
内容細目
前のページへ