検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

詩集 風に 

著者名 久保木 宗一(前橋)/編・発行
著者名ヨミ クボキ ソウイチ
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K915.6/490/0113319461 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
780.19 780.19
スポーツ傷害 頭部外傷

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610052976
書誌種別 図書
著者名 久保木 宗一(前橋)/編・発行
著者名ヨミ クボキ ソウイチ
出版年月 1996.8
ページ数 17p
大きさ 22cm
分類記号(9版) K915.6
分類記号(10版) K915.6
資料名 詩集 風に 
資料名ヨミ カゼ ニ
副書名 前橋詩集
副書名ヨミ マエバシ シシユウ

(他の紹介)内容紹介 様々なスポーツの現場で脳振盪は起きている!スポーツ脳振盪は、生命や人生に大きな影響を与える大変危険なスポーツ事故。スポーツの現場で役立つ実践的な脳振盪の対処法、予防法などを臨床スポーツ医学の第一人者が伝授します。
(他の紹介)目次 はじめに スポーツで頭を打つのがなぜ危険なのか?
第1章 スポーツにおける頭のケガと脳振盪
第2章 脳振盪の危険性&その見分け方
第3章 いろいろなスポーツで起きる脳振盪
第4章 脳振盪を起こしたときにすべきこと
第5章 スポーツ指導者・スポーツをする子供の保護者が知っておくべきこと
本書のまとめ 10の提言
おわりに 東京オリンピック・パラリンピックに向けて
(他の紹介)著者紹介 谷 諭
 東京慈恵会医科大学脳神経外科教授。1954年、東京生まれ。東京慈恵会医科大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学附属病院副院長、脳神経外科教授ほか、日本ボクシングコミッション健康管理委員会委員長・理事をはじめ、日本テニス協会、日本サッカー協会などの医学委員としても活躍。親しみやすく、やさしい語り口でテレビや講演会で注目される。とくに日本ボクシングコミッションでは、ボクシングの普及、選手の健康管理、医事講習会ではなくてはならない存在で、ボクシング関係者からの信頼も厚い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。